2021年のnoteまとめ
まとめるのおっせ~~~~とか言っちゃダメだよ。年末年始に真面目なことなんてやってられないんだから。1月4日からあらゆることを始めていこう。
2021年、自分が書いたnoteの中で印象が強いものをピックアップしていきます。
1月
今も使っているものが多い。ちゃんと定着している。九州の醤油は相変わらず好きだが、出汁醤油(昆布醤油)の美味さに啓蒙されたので、通販で買うほどではなくなったな。まあ、今年も九州には10回以上行くだろうし買って帰るけども……。
心の叫び。我が町は創価学会も幸福の科学もとっても元気。
2月
今でも結構アクセスがある記事。6巻の感想書くのすっかり忘れてたけど、今度7巻も出るしまた書こうかな。需要があるものをちゃんと書きたい。
サイバーパンク2077をやりすぎて自分が死ぬ夢を見た話。
3月
震災から10年。今でもあまり実感がわかない。
選択の苦痛については時々考えることがあるけど、他の人がどう考えているか知りたい分野でもある。自由はどこまで制限されるべきか。
4月
1本も書いてなかった。そんなことあるんだ。
この時はまだ日記を書き始めていなかったし、自分が何をやっていたかあまり覚えていない。下旬には福島までの大旅行を実施したわけだし、リアルタイムで感想を残せていないのはもったいないなあ。
5月
日記を書き始めた。ガッキーと星野源が結婚した直後だったらしい。
献血にちゃんと行っていて偉い。ミスドとケンタッキー、これ以来食ってないかもしれないな……。
6月
九州出張。エレナのテーマは必聴。
天麩羅ひらお、いいよね……。あれが近所にあったらどれだけいいか。
7月
なぜか6/12の日記を7/1に書いている。どういうことやねん。毎日書くのは無理(だし記事が多くなりすぎる)と悟ったので、ここからかなり適当な感じになっていく。
日記にもタイトルをつけるようになった。こうやって後から見返すと、タイトルとヘッダー画像は内容を把握するのに便利だな(遅すぎる気付き)。
「透薄明 音ノ潮」というにぎ名を得た。
8月
ゾンビランドサガコラボを佐賀県内各地で見るけど、俺は聖地巡礼とかにあまり興味ない人間なので、ほとんど記録を残していない。まあ出張中だし。沼津でラブライブを推してるのとか、大洗でガルパンを推してるのとか、それ自体は街のためになると思うけど「俺がここに住んでなくてよかったな…」と強く思う。電車のラッピングとかやりすぎでは?自分の家の周りが知らんアニメの聖地になったら引っ越す。
これって、俺がアニメがそこまで好きではない一方で、アニメ文化の近傍にずっといるからそう思うのかな。全くアニメ見たことない老人とかはどう考えているんだろう。
家飲み〜〜〜 pic.twitter.com/OTYeMJiHyo
— さぶなっく (@oo_mizu_ao) August 11, 2021
今見ても二人分の晩飯とは思えなくて笑ってしまう。なんでこの会が我が家で開催されたのか全く覚えてないが、こういうのが2月に1回くらいはある。
会社でコロナ感染者が二人出た。一人は俺の目の前の席(PC挟んで向かい合う形)だったのでかなり緊張したが、終わってみれば社内での感染はなかった。
9月
ワクチン2回目接種完了。
副反応で翌日は1日中発熱。3回目は2回目よりは軽く済むという話もあるが、少なくとも翌々日まではダウンを覚悟しといた方がいいな。あと、今回は夫婦で接種する日を同じにしたが、副反応を覚悟するなら別日にした方がいいかも。
カッとなってルイジアナママ、オモコロチャンネルイベント、健康保険カルビとトピックが多い日記だ。だいたい飯の話をしている。
10月
10月はバイオクトーバーと称して生物に関する記事を日記代わりに毎日書くことにした。のだが……
10本ちょっと書いたところで断念。俺には無理だった。
4月に行った旅行を記事にまとめた。写真を撮ったり感想を残しておく大事さを実感するね。何か形にしておかないと本当にすぐ忘れる。
昔は親が事あるごとに写真を撮ろうとするのウゼ~と思ってたけど、今は気持ちがわかる。なんならスマホで写真が撮れるようになった今、あの頃の親より写真を撮る機会が多い。
ちょっと思想強めになった日記。これは皆に考えてほしい問題。
11月
・13が不吉な数(忌み数)なのはユダ由来ではないっぽい(各国にある)
・っていうかユダは13番目の使徒ではない
これ知ってた!? 俺は知らなかったよ。
結婚記念日のお祝いに伊豆へ行った。美味い飯・河津七滝・下田海中水族館と、今回の旅行は大当たりだったと言っていいだろう。伊豆には何回も行ってるけど、まだまだ遊び尽くせていない。本当にすごいところだ。
12月
日記も100本を超えた。適当だけどよく続いている。
すこやかむいむいさんの地獄旅、いいよね……。イラストの暖かさが沁みる。
これは認めたくない"老い"なんですが、年をとるごとに素朴で可愛いものが好きになっていく自分がいる。
今年の大きな変化として、競馬をやるようになったことが挙げられる。ネットで気軽に買えるのは知っていたし、時々競馬番組を見てはいたけど、直接的な影響はオモコロの原宿さんからだ。
2021年の競馬による収支はというと、だいたいマイナス2万円です(ちゃんと数えてない)。おかしいね。ビギナーズラックってどこにあるんだろう。
ちょっとあまりにも簡単に負けすぎているので、しばらくは修行として大きく賭けないことにした。G1は1レース1000円まで、G2以下は500円までということにしよう。そもそも一発逆転大儲けみたいなのは俺に向いていない、ということは株とかで既に知っている。
「大きく賭けない」2022年の抱負はこれだな。