見出し画像

縁起物のお裾分け

これは創作全く関係ないお喋り記事です。


皆々様、あけましておめでとうございます。
私は新年たっぷり正月休みを堪能し、さぁ今日から仕事だぞってタイミングでコロナにかかり1週間療養もしたせいで職場で浦島太郎になりかけておりました。幸い(?)部署内でもクセの強い仕事を任されてるせいかお陰か復帰は歓迎され今は元気に労働してます。

いきなりコロナで出鼻挫かれたけど、なんだか粋な御縁が重なっていると感じた事がここ数日で多かったので、当記事では写真などで自慢お裾分けさせていただきます。

元旦の景色

元旦といえば初日の出。
山から日は出ているのに、しばらく雲がかかっていてお天道様のご尊顔がなかなか拝めずでした。日が出てから15分ぐらいでようやく雲のすき間から顔のぞかせてくれた感じ。初日の出が見れたこともだけど、初日の出見るために自転車乗って外に飛び出す事が楽しかったのできっと来年もやります。

雲からひょっこり

桜紅葉

初日の出を見たあとに寄り道した神社の境内で見つけた。
季節は冬のくせに紅葉が残ってるし桜早いよ!なんてツッコミどころがとにかく多い1枚。去年は気温が不安定でしたが振り回されていたのは人だけではなかったようです。こういうミラクルがあるなら気温の異変も少しは悪くないかな…けど今年はもう少し秋を楽しみたいです。何卒。

燃えるような紅葉の赤と桜の淡桃。朝日で幹が逆光していますが実物は澄んだ色でもっと綺麗でした。

藤森神社

単純に参拝帰りに雨が降って嬉しかったというだけのお話。参拝帰りにドーと通り雨が降って、境内にある宝物殿で雨宿りしてる間に「なんかこの雨意味ありそうだな」ってググったら、あちこちのブログで「参拝帰りの雨は神様が願い事を聞き入れてくれた証」と書かれていてすごいニッコリしちゃった。でもお参りで一番お返事しやすい内容が「また来るね〜」って想ったことなので、この雨は「また来てね〜」って意味だと思う。友達か。可愛いな。

神社で縁起が良い出来事一覧みたいなブログの記事で、「神社で動物に遭遇するのも縁起が良い」というのもあったんですが、入り口入った瞬間ネコが横切ったこと思い出してびっくり。私めっちゃ歓迎されてた…!?だとしたら尚嬉しいです。

藤森神社の入り口。宝物殿の某キャラクターグッズスペースが、前見た時よりもっと広くなっていて変わらずの愛を感じた。

めっちゃ余談:私のペンネーム由来の場所

さばたんというペンネームは「左馬」という文字と、自分の名前の一部「丹」をくっつけて「左馬丹」と書きます。「さまたん」だと音が悪いから「さばたん」と呼んでますが、漢字表記だと誤読不可避なのでひらがなで表記して、今に至ります。このペンネームの一部である縁起物の「左馬(ひだりうま)」を知ったきっかけの場所がこの藤森神社なのです。私がここに来たということは、まぁ創作関連のお参りでもあるということで。

今年はたくさん、創作活動ができるといいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!