見出し画像

【初心者DIY】玄関前を光らせたい

家は面している道路から少し奥まったところにあるため、夜になるとどうしても街灯が当たらず玄関前が真っ暗なことが多い。
というわけで玄関前をライトアップしてくれるものを作りてぇなぁ作りましょうよってことでDIYすることにした。

やりたいこと

  • 玄関前が真っ暗なので、扉の手元が見れる程度の明かりが欲しい

  • そのため輝度は高くなくてよい。うっすら明るい程度でよい

  • 暗くなったら勝手にライトが点いていてほしい→仕事帰りにライティングされている状態にしたい

  • 風で飛ばされないようにひと工夫したい

  • 予算1000円以内にする

揃えるべき素材たち

玄関前にコンセントは無いし、予算1000円以内を実現させるため
素材はすべてダイソーで揃えることにした。
この時事前にダイソーアプリで必要素材の在庫有無を確認しておくと手間が減る。

ダイソーアプリ(iOS/Androidアプリ)

購入したものリスト

・環境配慮型プランター(レンガ調、グレー)…100円
・鉢底石(1.5L)…100円
・魚や水草を鮮やかにみせる白玉石 400g…100円
・ソーラーライト(埋め込み型)×2個…300円/個
合計…900円+税

ライトはもう一つあります。

作成の過程

過程といっても特別な作業はなかった。何がDIYじゃ。
写真の通り、プランターに石を入れてライトを差し込み完成。

プランターに重さをつける

錘がわりの石。思ったよりも粉っぽかったので注意

多少見栄え良くするために白玉石を敷く

1パックじゃ足りなかったか…

錘がわりの石の上にライトを設置する

付属の土に刺す部分を石の中に差し込みます

完成!

プランターサイズはもう少し大きくても良かったかも?

ライトアップした状態

左右で日光の浴び方が違ったのか、光り方に多少違いあれどいい感じ。

まとめ

低予算ゆえ、今回はダイソーで全素材を揃えてみたが、小さい割に見た目はそんなに悪く無いかも。
というかプランターにライトを置くだけという身も蓋もないDIYなので難易度は別に…と言うやつ。
しかし小さい分置き場所を変えられるメリットもあるので、写真の位置に不満を感じたら別の場所に移して楽しむことも出来そうだ。

同じ方法で大きいプランターを買えばよりライティングのエリアも広がりそうなので気が向いたら第2弾をやってみようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!