新潟初上陸!新潟市内観光でPerfumeのライブ聖地を巡ってきた
Perfumeがらみでnoteをもういっちょ。
デンカビッグスワンスタジアムへアルビレックス新潟vsサガン鳥栖の試合を観に行くことにしたときから、新潟初上陸する身としてサッカー観戦以外はどうしようかな、と思案。
一日半は新潟で時間を使えるので、
観光でどのみち新潟市内めぐりならコレやるか!って思いついたのが、
「Perfumeが新潟でライブやった場所ってどこだったっけ?」
当方、Perfumeの福岡ライブは1st TOUR 「GAME」からライブハウスもホールもアリーナもドームもすべて参戦してきました。
ならば、日本海側の拠点都市である新潟でも結構な数のPerfumeライブが開催されていたのではないかと。
てなわけで、PerfumeのWikipediaとTwitter(現X)の検索を駆使して探し出したPerfumeライブ開催場所をバスやレンタサイクルで巡ることを敢行。
いつも通り、小ネタと飯ネタも交えてお楽しみください。
▼ 1日目
▼ 駆けつけ一杯
新潟空港へ降り立ち新潟駅までリムジンバス、さらに荷物を預け駅から徒歩で万代バスセンターへ。
新潟初の食事はお馴染みの中のおなじみ。
万代そばでバスセンターのカレー🍛
やわらかみのある口当たり、かと思いきやじわじわと口の中に訪れる辛さ。
コレが伝統の味なのか。
無事腹ごしらえを済ませたところで、万代シティでシェアサイクルを借りて新潟の街中サイクリングへ!
Googleマップを事前確認しておいて訪問場所を保存し、行けそうなところから巡って行きました。
1. 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
2012年
Perfume 3rd Tour 「JPN」の会場
まずは万代シティから最も近い目的地、海が見える方向へ。
この日はホントにサイクリング日和になって、自転車を漕ぐ足取りも軽快(電動アシストのおかげ)。
正確な入口がつかめず、短時間で数ヶ所回るのでキレイに写真に収まる角度中心で撮影することに。
推し活ならばこだわりたいアングルや正確な位置取りには目をつむり、観光スポット訪問写真的な撮り方で。
これくらいの感じで、めぐります。
2. 万代島多目的広場「大かま」
2019年
Perfume Closet
ファッショントラックの訪問場所
早くも番外編っぽい(*´艸`)
音楽・ライブ中心とはいえPerfumeはさまざまな活動もやっていて、オリジナルブランド展開と言えるPerfume Closetもその一つ。
こうやって全国各地を訪れる機会を作ってくれるのはありがたいですね。
あと、新潟市内のあちこちで見かけたモニュメントに感動。
インスタ映えにも最適だったのですが、とりわけココのモニュメントが映えてた。
3. 新潟 LOTS
2008年
Perfume First Tour『GAME』の会場
2010年
P.T.A. presents Perfume 結成10周年!!!!『パッと楽しく遊ぼうの会』ライブハウストゥワーの会場
万代島から戻る形で近辺の残り2ヶ所を巡ることに。
鳥屋野まで自転車はさすがに(汗
Perfumeがワンマンでやるときは各地のライブハウスでよくやってたので、なんというか、外観眺めるだけでも親近感とか懐かしさとか、浮かんでくるものです。
福岡のDRUM LOGOSでもやったけど、GAMEツアーでここの大きさも体感してみたかったなあ。
地方ではこういうハコから始めて、全国を駆け巡って、スケールアップしていったんだなあと感慨にひたる会場でありました。
さて、次へ。
4. 新潟県民会館
2009年
Perfume Second Tour 2009 "直角二等辺三角形 TOUR"の会場
自転車で橋を渡り、信濃川を越えて。
心地よく風に吹かれて橋を渡り切ったはよいものの、
このぐるぐるに引っかかって?!
新潟県民会館への道に迷ってソレこそぐるんぐるん回っちまって痛恨のタイムロス。
道に迷ったとはいえ、さっきの新潟LOTSから自転車移動でおよそ20分。
しかし、Perfumeのライブ史的に年をまたいだら場所はライブハウスからホールへ。
おまけ?も含めて比較的近場で固まっていた4ヶ所はおよそ1時間半かけて訪問。
▼あとはサイクリングのお時間
新潟のPerfumeライブ聖地巡りは残り2ヶ所となったのですが、自転車でもかなりの時間を要するみたいだし、良い天気だから初めての新潟の景色と海を堪能しようと方針転換。
残り時間はサイクリングタイムに。
しばし写真でお楽しみください。
海が見える街ならやっぱり海が見たいので。
…んで福岡のノリで自転車漕いで行くものの、途中起伏があり結構体力使いました。
久しぶりのサイクリングで電動アシスト自転車とはいえヘトヘト。
もう移動はいいや、ってことでサイクルポートがある場所に返却して次のお楽しみを。
新潟市水族館 マリンピア日本海
遅い時間だったし、サクッと見て回って海へ行こうかと思ってたけど、
ちょうどこの日最後のイルカショーが見られたし、さらにペンギンの説明も聞けたし。
1時間ちょいだったけれど、ちょうどよいタイミングだったかも。
水族館のショップでネタ探し(おみやげ&散財)をした後、歩いて5分足らずで海岸へ。
ちょうど良いタイミング!
日本海の夕陽も♪
ココら辺、学校が近くにあるようで生徒さんがちらほら海岸まで来てて楽しそうに過ごしてた。
青春っていいなあ。
▼水族館近くでジェラート
夕焼けまで眺めてると、さすがにすっかり暗くなった空。
帰りは新潟駅までバスで戻ることにして、ちょっと時間を調べたところで地図検索で発見したのが、マリンピア日本海近くにあったジェラート屋さん。
ギリギリ開いてた。
新潟でもアイスを堪能して、1日目の探訪は終了。
▼ 2日目
昼から雨予報だったので、朝のうちに残り2ヶ所を巡るためバスでお出かけ。
新潟駅南口からバスに乗って鳥屋野運動公園バス停まで。
バスを降りて残り2ヶ所は徒歩、って結構歩きましたね。
5.新潟テルサ
2018年
P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワーの会場
1510席のホールがあるイベント総合施設・文化施設って感じなんですね。
新潟勤労者総合福祉センターか。なるほど。
福岡でもライブができるハコは一通り制覇してるのですが、一度訪れた街は常に別のハコでやろうとするPerfumeさんの心意気が感じられてたまりません。
6. ハードオフエコスタジアム新潟
2017年
音楽フェス「音楽と髭達2017」の会場
Wikipediaで調べてて発見。
野球場でもイベント参加していたとは。ワンマンじゃないけど。
フェスの申し子とも言えるPerfumeさんらしいスケールも感じさせます。
2023年はイナズマロックフェスで滋賀県にも訪れていたし、全国各地の音楽フェス・イベントにもどんどん参加してほしいですね。
Perfumeさん、スタジアムワンマンライブもぜひ。
これにて、新潟巡礼の旅は完了。
▼ 無事踏破のごぼうび?に
ミッション達成後はデンカビッグスワンスタジアムとアルビレックス新潟のスタジアムショップと展示館へ立ち寄り。
バスで新潟駅へ戻ろうとしたら、次の便が50分待ち。
お腹も空いたし、せっかく来たので途中に見かけたお店を覗いてみることに。
やさい茶屋
道沿いにゆったりと佇むお店はオシャレなレストランか定食屋さんかな?
と思ってふらっと入ってみたのですが、
メニューはランチ価格としては奮発するほどの本格的なラインナップ。
ひとりでひょっこり入るには場違いだったかしらとも思いながら、歩き疲れたし涼し目のメニューがあったのでいただきました。
疲労回復とも書いてあったし(*´艸`)
すだちたっぷりの酸味に染みた蕎麦とさっぱりつゆの味が身体に沁み渡る。
御膳の小鉢、いずれもあっさり風味でしっかり噛み締めたくなる素材の味。
まさに疲労回復になりました!
新潟はホントにご飯がおいしい。
(別noteも後日お楽しみください)
▼ おまけ
Perfumeライブのお楽しみ
P.T.A.のコーナーでマニアにはお馴染み(謎)の「いなほ!」もJR新潟駅で見てきましたよ。
「いなHo!」はP.T.A.のコーナーでやるのは意外に過酷なんだよな(汗
▼MAP
せっかくなので、Googleマイマップで遊んでみました(汗
今回紹介した場所をGoogleマップでまとめてみました。
地図見て改めて思ったけれど、2日に分けてよかった(真顔
▼ 参考サイト
Perfumeのコレまでのライブスケジュールはこちらのページで
コレはホント助かりました!
サイクルポートたくさんあって便利♪
リアルタイムでの情報と検索には重宝しますね
新潟市内の路線バスのルート把握はこちらで
スキマ時間で新潟の観光スポットを巡る、って中で発見。
シェアサイクルでも行ける距離なので、水族館と夕日とまとめて楽しんじゃいました♪
一度食べたらやみつきに!誕生から変わらない味「バスセンターのカレー」
ココには絶対行くと決めてた。