見出し画像

新規就農者が陥りがちなこと


新年明けましておめでとうございます🍾
本年も少しずつ記事を更新出来たらと思ってますのでどうぞ宜しくお願いします🙇

我が家の庭



今回は新規就農一年に感じた
これから就農したい人は気をつけたらいいと思う事を書いていきます。

就農すると陥る環境や気をつける事

1.他人と比較するな!!

何事にも失敗や成功があります。
それが同時に就農した人であったとしても…

農業は土地が大事
だから就農した農地によってある程度収量は決まってくる。

だから他人の成功を羨んで
自分の失敗を責めずに

それを次にどう活かすかだけを考えよう!!

2.自慢話は大抵盛ってる

これは私の経験話ですが

就農するか迷ってる時に相談を受けた事がありました。
私は自分の経験を話し、どこに相談すべきか
教えました。

その人が就農し少し経った頃

私の収量が上がらない失敗を嘆くSNSにその人からコメントが…採れ過ぎて困ってると…

同じ本数植えて既に私は数倍とれてますと…


私からしたら で? って感じでした
それからその方は私に対して自分の成功の自慢をリプに
あまりにも腹が立った私は農協へ連絡
この地区でこんな人いる!?と

そしたら新規就農でその収量は出せない

現時点でそんな人は居ないとの事

結局、彼は自慢して優越感に浸りたかっただけなのだ…

3.師匠は1人に!!

新規就農すると成功するか不安に襲われる為、
色んな人に話を聞きに行く事になります。
そこで色んな方法や工夫を教えてもらえるんですが…  知識がちゃんぽんになってしまって
せっかくの成功体験が足を引っ張りあってしまい
失敗の原因になる事があります。


なのでこの人と決めたら
その人のやり方をとことん真似するのが1番の近道だと思う

4.仲間を集めろ!!

就農していて大変なことはたくさんあります。
お金やうまく行かない悩み😩
1番メンタルがやられるかもしれません

でもそんな時支えてくれるのは仲間です。

私はXにて沢山のフォロワーさんに支えていただき、応援されだからこそ

どんなに苦しくてもやってこれました。

彼らが居なければ私は心を病んで辞めていたでしょう

そのぐらい仲間の存在が大事になってきます。

5.自分を責めるな

農業やってると物事の失敗全てが自分のせいと思い責める事があります。

でもそれは先輩方だって経験して乗り越えてきたから今がある。

だから自分を責めてる暇があるなら
その失敗の理由をしっかりと把握して
次はやらないようにどうしたらいいか
しっかり考える方が絶対将来の為になる!

6.夢を語れ!!

何事も未知である
だからこそ自分の夢、想いを胸に秘めるのではなく発信する事が大事


それを聞いた誰かが

おぉ、面白いねとファンになって
いつかは仲間になってくれる

そんな仲間が

〜くんこんな夢語ってたけど…
この人それやってるんだよなって情報が有れば
伝えてくれて更にネットワークが広がる。


最後に

農業=スローライフみたいな風潮があるが
強いて言うなら
家庭菜園=スローライフ
農業=過酷
だと思う。

ただ覚悟して臨んだ人にとっては
自分で考え、自分で行動 それが収益、自由に繋がるから凄く素敵な職業である事は間違いない

ただ、やるからには本気でやらないと
淘汰される現実もあると言うことを知って欲しいです。


長々とお付き合いくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!