![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171660064/rectangle_large_type_2_7ad5aa097ea8dc7a425223968cd72b3f.jpeg?width=1200)
MetaHuman 4
2025.1.27
![](https://assets.st-note.com/img/1737924583-IHUlQVyEjoJeDpf9TS8vxdkZ.jpg?width=1200)
バインドされているTextureが乗らなくて30分程右往左往しましたが、MaterialはMeshと一緒にインポートされるけど、Textureは別にインポートする仕様らしいです。
ただ、どのファイル形式で扱うかとかでかなり変わるような印象。
このあとは一本道でパーツ合わせやMetaHuman Creatorへの転送などをして
![](https://assets.st-note.com/img/1737925460-chDKL9T2CkerlRt0ONomGusz.jpg?width=1200)
う〜ん。
目の周りの再現性低いです。
もしかしたら再現するためにはモデルの精度が低いだけかもしれません。
MeshはRetopologyせずいけたので、かなり輪郭は再現できていますが、さすがに一発目から不気味の谷を超えさせてはもらえないといったところ。
まだアフロ以外に何も手を加えてないので、Textureから再現できなかった部分を手で補正していけば化けるのかもしれません。
まぁ元からモデリングせずにというスタートなので、まずはテストでMetaHuman化までもってこれるのがわかっただけでOK。
ということで初回テストでした。