![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144909878/rectangle_large_type_2_8f5ddbad092d6066e46d11d3a0a1a244.jpg?width=1200)
【遊戯王】次元トリックスタータキオンについて①
はじめまして。ごまさばです。
現在使用している次元タキオンデッキについて記述しました。
カタパルトタートルや
ホルスギミックを使わないタイプのタキオンデッキを使いたい方の参考になれば幸いです…。
※初noteなので読みにくさはご了承ください。
1.構築について
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144936196/picture_pc_0b404219dd19f71c7747ef89e9bfc8a0.png?width=1200)
2.デッキ内容について
そもそもタキオンデッキに裂け目を採用するメリットとしては、
・トランスミグレイションで裂け目を維持しやすい
・相手のドロバやヴェーラーを発動させない
・デモンスミスやスネークアイなど環境に強い
・メインギミックに干渉しない
が挙げられます。
タキオンデッキはドロバを撃たれるときつすぎるため、裂け目アトラクターは本当に感謝しかないです…。
ただし、除外がメインギミックに干渉しないと言っても、
セイファートやホルスといったカードは使えなくなるため、初動で動けるカードが無限竜や雲篭、時空の七皇くらいになります。
そこで、新規で追加されたトリックスターのギミックです。
基本的には、
キャンディナ+アクアエンジェルで
ランク4の銀河光子竜を出し、時源竜をサーチすることで展開していきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144910870/picture_pc_77f9dfbcbe06236c7944ff7daa48967d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144910866/picture_pc_2c5970a6374143b0eca5d9cee408af19.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144910873/picture_pc_81a521b29f77cb98afd739f9746fe445.png?width=1200)
######
【展開例】
ライトステージ(又はキャンディナ)+手札コスト
ライトステージ効果でキャンディナサーチし召喚、アクアエンジェルサーチ
アクアエンジェル効果ss、2体で銀河光子竜XYZ召喚。銀河光子竜の効果で時源竜サーチしss
時源竜効果で時空の七皇サーチ
時空の七皇で残光サーチ、手札を一枚デッキの上に。
残光ss、時源竜と残光でルクシオンXYZ召喚、トランスミグレイションサーチ
ルクシオン効果でタイタニックギャラクシーss,残光の素材で外された時の効果で銀河眼光子竜ss
【最終盤面】
銀河光子竜+タイタニックギャラクシー+銀河眼の光子竜
トランスミグレイション
######
上記+αで無限竜など他のカードと合わせて展開することで、
・相手の誘発を貫通したり、
・銀河光子竜でなく、フォトンブラストドラゴンを出して抱影ケアしたり、
・超銀河眼の光子竜皇が横に並んだり、
・タキオンドラゴンを出し、相手ターンに時源竜ssしてトランスミグレイション追加して妨害したり
といったプランを使い分けて臨機応変に先行展開をします。
裂け目がある状況下では、
タイタニックギャラクシーやトランスミグレイションがあるだけでもだいぶいい感じの盤面ではあると思います。
3.トリックスター採用のメリット
次元タキオンデッキにて、
裂け目下で銀河光子竜を出すことができるカードとして、
フォトン・デルタ・ウィング
が挙げられます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144922360/picture_pc_bf7b4293931d99928d92f3fbda8141b5.png?width=1200)
フォトンデルタウィングの利点として、
・事故札が無い
・光属性縛りもタキオンデッキにはほとんど影響しない
それに対して、トリックスターギミックは、アクアエンジェル素引きのデメリットがあります。※2
しかし、
・ライトステージ効果によるバック発動封じ
・手札にライトステージ+キャンディナといった2枚が重なった時、誘発を貫通してランク4をだしやすい
・ライトステージ又はキャンディナ1枚で
妨害を使い切った相手に対して、モンスターの盤面状況関係なしに後攻ワンキルができる
といったメリットがあります。
########
【後手ワンキルルート】
ライトステージ(又はキャンディナ)+手札コスト
ライトステージ効果キャンディナサーチして召喚、アクアエンジェルサーチ
アクアエンジェルss、2体で銀河光子竜XYZ召喚
銀河光子竜効果で時源竜サーチし、相手フィールドに時源竜ss
時源竜強制効果で時空の七皇サーチ
時空の七皇効果で無限竜サーチ、相手の場に時源竜(atk2000以上)がいるので無限竜効果でデッキから残光と合わせてss
無限竜と残光でNo62.銀河眼の光子竜皇ss、重ねてCNo.62超銀河眼ss
バトルフェイズにCNo.62超銀河眼効果で素材の残光取り外して3回攻撃付与
残光効果で銀河眼の光子竜をCNo62超銀河眼の素材に埋め込み、攻撃力を倍にする
CNo62超銀河眼で相手の場の時源竜に攻撃するとき、
時源竜の強制効果で素材になろうとするが、
これは攻撃宣言したモンスターに適応する効果なので、CNo62超銀河眼時源竜はモンスターゾーンに残ったままダメージ計算を行う。
12800-3000=9800でワンキル
########
この展開は、闇属性の無限竜をssする必要があるため、光縛りがつくフォトンデルタウィングではできないルートとなります
備考
次元タキオンデッキに
トリックスターを採用するメリットとして、
サイドにあるリンカーネイション+ドロバの全ハンデスコンボを通しやすいことも挙げられます。
特にサイドチェンジ時、自分先行で相手後手の場合、
・相手は次元ギミックを採用している
・後手であまり使わない
といった理由から墓穴の指名者をメインoutするためドロバは通しやすいと思います。
(マッチ戦はあまりしないので分からないですが…)
5.最後に
はるうらら、タキオン、ライトステージってウマ娘要素が多い気がする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145138640/picture_pc_7db073d8910bdaf6cf2880a9dd39f8d7.png)
終
【追記】
※1※2
アクアエンジェルnsコルチカssアクアエンジェル効果でリトルナイトいけることに後から気づき、デッキの画像を修正しました。
タキオンドラゴンout→リトルナイトin
ドラックラピオンout→コルチカin
????アクアエンジェル素引きのデメリットはほぼないです。手札ピーピングできるしなんだこれ