色々な資格を取得してみよう!
みなさん、こんにちは
タロウです。
今回もよろしくお願いします。
毎度の事ながら、我々の自己紹介記事です。
こちらもよろしくお願いいたします。
今回のタイトルが通信講座のキャッチコピーみたいになって申し訳ありませんm(__)m
他にも【新しい自分の可能性を知ろう】とか【新たな一歩を踏み出そう】とかを考えておりましたが、さすがに通信講座のキャッチコピーすぎると思い、上記のタイトルにさせていただきましたm(__)m
はじめに
私は日本音楽療法学会認定の音楽療法士という資格を所持しております。
そんな中、昨年通信講座で取得出来る
〇メンタル心理ミュージックアドバイザー
〇音楽療法カウンセラー
上記2つの資格を取得しました。
こちらも記事にしていますので、よかったらこちらもどうぞ!
前置きが長くなってしまいましたが、
今回は今後取得を考えてる資格などを紹介したいとおもいます。
※記事を作成するにあたり、引用・参考にしたものについてURLを貼らせていただきます。興味あるものがありましたら、URLから各ホームページをお読みいただければと思います。
①お好み焼き検定初級・上級
【にっぽんお好み焼き協会】が開催している検定試験です。
なぜ、「お好み焼きなのか?」と問われれば
私がお好み焼きが好きだからという理由で選びました。
(2020年度は時節柄の影響でお好み焼き検定が中止となりましたが、2021年度以降は再びお好み焼き検定が開催される事を願います)
※ちなみにお好み焼き検定以外にも
うどん検定
https://udon.mu/test
らーめん検定
http://www.nippon-ramen-fc.org/ramen-kentei
など、色々あるみたいです
これをお読みいただいている皆様の好きな食べ物についても、
もしかしたら【〇〇検定】というものがあるかもしれないのですよ
②カラアゲニスト
日本唐揚協会がおこなっているこの資格。
協会員になるには、カラアゲニストの常識である唐揚げについての筆記試験。唐揚検定を受験していただき、この試験に合格し、協会発行の名刺を取得することで、日本唐揚協会認定のカラアゲニストとして活動することが許されるようになります。
日本唐揚協会では、認定カラアゲニストにのみ協会発行の名刺を作成しております。これは認定カラアゲニストの証としてだけでなく、唐揚げ振興の為に、御使い下さい。 ~ホームページより引用~
※ちなみにこのホームページから、実際に唐揚げ検定を受けたところ、
という事で、私もカラアゲニストになりました\(^o^)/
カラアゲニストとして唐揚げの普及に励んでいく所存です
2021年1月29日 タロウの肩書
日本音楽療法学会認定音楽療法士
音楽療法カウンセラー
メンタル心理ミュージックアドバイザー
カラアゲニスト🔰
ちなみに協会のバッジ(協会章)やカラアゲニスト名刺については
お金はかかりますが、唐揚げ検定自体は無料で行えます。
ホームページから試験をうけて、いくつかの記入欄に記載し、送信するとすぐに日本唐揚げ協会からのメールが届きました。
③掃除能力検定士5級~1級
「掃除検定(掃検)」とは「日本掃除能力検定」のことを指します。
掃検は、掃除能力を測定する技能検定です。
掃除を知識の上で認識するのみでなく、実技試験を通して掃除技術を習得していただきます。掃除は年齢に関係なく学べる身近な学習対象であるため、6歳から100歳までの幅広い年齢層の方々が掃検に挑戦されます。
~日本掃除能力検定協会 サイトより引用~
おうちで過ごす時間が増えましたので、何か作業する時、家の散らかりが以前より気になるようになりました。
明らかに、家の掃除をする機会が増えてきたので、もっと掃除のスキルを上げた際には掃除能力検定士5級を受けたいと思います。
④象使い
日本ではなく海外の資格となってしまいますが、非常に興味深い資格です。調べてみると、何か国か取得出来る国があるそうですが、
その1つのラオスにおいて、この【ぞう使い】は国家資格だそうです。
日本において、象にまたがって移動する機会はほとんどないかと思いますが、個人的にはいつかラオスにいって取得したいなと思います。
これに関しては、特定の協会などのホームページがなかったので
”ぞう使い 資格”で検索していただけると、同様の内容が書かれた体験談のページが見つかりますので、そちらでお調べいただければと思います。
※ちなみに、最短で1日で取得が出来るそうです。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回は【色々な資格を取得してみよう!】という事で、
興味がある資格・取得を目指している資格を紹介させていただきました。
まだまだ、興味・取得を目指している資格が多くあります。
記事を上げるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
この記事をご覧いただいた事で、紹介したものにご興味を持っていただいたり、他にも沢山ある資格を調べるきっかけになれば嬉しい限りです。
また、私たちの日本音楽療法学会認定音楽療法士という資格についても、
認定資格取得を目指している方がいらっしゃいましたら、
お気軽にコメントしていただければと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。
タロウ
PS
YouTube・stand.fm・Twitterやってます!
ご興味ありましたらこちらもどうぞ(^^)/
YouTube
https://youtube.com/channel/UCKCmqfByQ0RrPPMdeL-jtGg
stand.fm
https://stand.fm/channels/5f5ead67f04555115db99007
Twitter
https://twitter.com/saaritotaro