
育休中に始めた福業
育休中に挑戦したいことの1つ、福業をやっています。
副業でも複業でもなく福業!
私的には造語で、
幸福の「福」と業務の「業」で「福業」です。
「幸せになりたい…」
「私は幸せになる為に生きてるんだ…」
そんな風に思うことも多い私。
幸せってよく分からないけれど、
大きな成功とか贅沢じゃなくて、。
ささいでしょうもない自己満足の瞬間が現れただけのものだとしたら、
その瞬間にもっと自覚的になれたなら、
もっと私は幸せになれる気がして、
そこを深掘りしてみました。
そして、それが報酬という形になって報われたので、ちょっとその記念に書いてみます。
私の幸せとは?
私の幸せを一言で言い尽くす事はできませんが、人と人の繋がりや温かい人間関係など、人に関わる事に間違いありません。
人と関わるには、言葉が必要で、コミュニケーションをうまく取ることがポイントになる事は間違いありません。
人事の仕事もしかり、
コーチングやカウンセラーの学びもしかり、
私が興味を持つ事は人の気持ちと向き合う事やコミュニケーションを扱う事が多いです。
人生を振り返っても、
幸せだった事は、
物質的な贅沢品を得た事や、
大きな功績やステイタスを得た成功なんかじゃなくて、
家族や友達との何気ないたわいもない会話で笑い合った日々や腹の底から信じられる仲間と協力した活動です。
私の自己理解
私の役割は、
色々アイデア出して、
気さくに本音で話して、
何言っても大丈夫なんだーっていうムードメーカーになること。(だと思っている)
しかし、強みと弱みは表裏一体。
おしゃべり大好きな私は、畳み掛けるように早口でマシンガントークする事で、人をふいに傷付けたり、雰囲気を一気に悪くさせる事もあります。
「歯に衣着せぬ物の言い方」とか、
「竹をスパーンと割った性格」とか、
そんな風に私を表現する人も多いです。笑
(これって褒め言葉なの?笑)
でも、それだけ率直に遠慮なく話せるのは、
実は、相手の話を聴いているからこそ、
言葉がどんどん出てくるのです。
何もないところから、
私の言葉は出てこないんです。
今までは、どんな風に伝えれば自分の強みが生かされて、自分のしゃべりに磨きがかかるかばかり考えていたのですが、もう諦めました。
私の切れ味抜群トークを活かそうとすればするほど空回り。
プレゼン的なしゃべりは得意ではないし、
ささいな会話での発言シェアが増えて、
なんかさらに自分ばっかりしゃべっちゃってるし…
そこで、聴くことにフォーカスさせる活動、傾聴活動を始めてみました。
話す事へのフォーカスを積極的に聴く事へシフトしてみたのです。
傾聴という天職
ちょっとやってみただけなので、天職は言い過ぎかも知れませんが、無理なくできる傾聴スキルを活かして業務委託契約を結び、報酬を得た経験は幸せです。
報酬自体は、本当に少額ですが、
私にとっては、会社の給与や給付金以外でもらった意味のあるお金なんです。
月給や時給に慣れている私にとっては、
業務に対して支払われた初めての報酬なんです。
おしゃべりモンスターの私が傾聴してるだなんてちゃんちゃらおかしいと感じる人もいるでしょうが、案外これがうまくいくんです。
聴く事が得意だというタイプが自覚的に集まる中、私みたいなおしゃべり大好き人間は、割と重宝されるんです。
クライアントによっては、
話す事が苦手でお見合い状態になってしまう人もいますが、そこで、自然にしゃべれる私はぐっと距離を縮める事ができるんです。
傾聴は、自覚的に好きな事や得意な事ではありませんが、嫌なことでもないし、無自覚的なポテンシャル領域にあり、そこを刺激しながら、小さく報酬が得られるのは、幸せですね〜。
傾聴スキルを実践的に学ぶ為にお金を払うのではなく、実践的に学びながら、少しばかりのお金がもらえるって夢のような話でもあります。
お話聴かせてもらおうと準備する緊張感とかドキドキもちょっとした幸せですしね〜。
多分、育休という収入が減ってるとはいえ、給付金がもらえて、夫の収入もあって、切羽詰まった稼ぐモードではないからこその感覚で、これが本業だとしたら経済的に破綻しちゃうので成り立たない幸せですけどね。
お金という報酬は要るのか?
別にお金は頂かなくても幸せは得られるから傾聴ボランティアでもいいのでは?
というツッコミ歓迎です。
私もそう思ってました。
しかし、
現物給付とかではなく、
1円でもいいから現金を受け取る事がミソです。
まぁ、今回、業務委託契約ではあるんですが、時給換算すると、…です。
それでも、報酬があって幸せです。
それは、自己満足を体現して提供したパフォーマンスの質と、相手の感謝の量がまぁまぁ一致してると思えているから。
今後、私のパフォーマンスの質が上がったと自己認識できていて、報酬が少ないと感じたならば、それは、福業の辞め時でしょうね。
あ、ちなみに、傾聴スキルがどんなに上がっても友達からお金を取る事はありませんよ。
友達からは既になんらかのプライスレスな関係があるから友達なわけで、友達と傾聴せずして付き合えるわけないので。
今は絶妙なバランスで、福業がなされている。
幸せって、そんなアンニュイでセンシティブなものでもありますよね。