![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162279493/rectangle_large_type_2_abb88eb7fb7f1fcef294f8d6f7fbbedd.png?width=1200)
コミュニティを作ってみたいVol.2 (#11)
こんにちは、さかなばです。
今日は久々に予定がなく、のんびりと過ごしました。昨日はTwitterで自分が主催するコミュニティの集まりを行って、色々な人たちとたくさん喋ってきました。とても楽しかったぁ…。
![](https://assets.st-note.com/img/1731883614-zUNuXQEFkZRGOMjl29mKhgcP.jpg?width=1200)
さて、「コミュニティを作ってみたいVol.2」です。
前回は「コミュニティを作ってみたい!」という話で具体的に動くのはこれからというところで終わっていました。今回は、そこから少し進んだ話をします。
まず作ると動き始めた時にぶち当たったのは「コミュニティをどこで作るか?」という問題があります。今時の時代、Facebook、Twitter、Slack、Discordなどなど、色々なツールがあるのでグループを作るのは簡単ですが、どこでどうやって仲間を集めるか?という話になります。
本当は色々手段はあるのだと思うのですが、ふと「Campfireってコミュニティ機能あった気がするなぁ」ということを思い出して、連絡をとってみることにしました。Campfireで有名なのはやはりクラウドファンディングだと思うのですが、オンラインコミュニティも作れるのです。もちろん、「有料の」ということにはなりますが。
ただ、今回は「有料のオンラインコミュニティ」を作ろうと思っていたので、そこに関しては問題ありませんでした。今回作るコミュニティのテーマは「面白いこと、楽しいことをし続ける海外コミュニティ」というのにするつもりで、そのためには「持続可能」というのも一つ裏テーマになると思っているからです。
今はまだ一人ですが、徐々に仲間を集めたいという思いもあって、その時に何も対価なしというのも…という当たり前の話があります。その辺も含めてきちんと管理できればと、そのように考えているわけです。
というわけで、担当者の方に連絡を取りいざ面談。…といってもこちらが結構喋って質問して、あちらが聞いてくれて答えてくれてという感じになりました。多分、普通だったらCampfireの担当者サイドで話の主導権をとって話すのかなぁと最初の説明を聞いたとき思ったのですが、自分がやりたいことがふわっとしていたもののある程度言葉にできる段階にあったこと、聞きたいこともなんとなく決まっていたこと、そしてCampfireのコミュニティの存在を知っていたこと、この辺がこちらサイドの話に耳を傾けていただいて話していただけた要因なのかな?そんな気がしています。
そして、そこからCampfire内でのコミュニティの概要文を書いて、本文を書いて、サムネイルを作ってと、なかなか時間がかかりました💦
特に本文に関しては一気に書き上げたものの、そこから何度も何度も書き直して加筆して読み直して書き直して加筆して、そのようなことを繰り返しました。多分10回くらいはやり直しました。Londonで出会って今でもたまにヤリとしている友達にも読んでもらって感想を聞いて書き直したりもしました。やはり自分以外の人の感想はとても参考になります。その友人には改めて感謝です、ありがとう🙏
そして本日、やっと完成したコミュニティページをCampfireの審査に回しました。多分、数日中には結果が返ってくるのですかね?おそらく手直しが入ると思うのですが、それを直して、順調にいけば12月1日(日)に開設する運びになりそう。…Paris🇫🇷旅行中だけど笑
今までのTwitterのコミュニティは自分が友達を作るためというのもあって、頑張って動かさないと!という気持ちはあんまりなく、やりたい時にやっていたわけですが、そうではないところでチャレンジするということで結構ちゃんと本気でコミュニティ作りというものに軸足をおいて頑張る所存。
海外生活4年目にしてやっとやりたいものの形が見えてきたかなと思っているので、自分の勉強とか色々あるけど、そこら辺をやりくりしつつもやっていきたい、そう思っています。
ここまで読んでくださってありがとうございます!それではまた〜
<書き手の自己紹介>
201X年よりとある大学院でお天気の研究をしていました。今の奥さんである彼女と2020年に出会い、その彼女がカナダ🇨🇦に行くことが決まっていたので一緒に行くことを決意。それから2021年7月〜2023年5月まではVictoria🇨🇦、2023年5月からSan Jose🇺🇸に在住。2023年後期のYMS🇬🇧にも当選し、2024年3月3日に渡英。現在London在住。
<過去の記事>
9. 「日本よりイギリスの方が太陽少ない」というアンサーに対するガチな回答
8. 今月のイギリスはなぜ寒かったのか?
7. よにのちゃんねるの沼
6. 言葉は時に棘となり蜜ともなる
5. アメリカの年の瀬
4. ちょっと待って、その「数字」になんの意味があるの?
3. 海外に住むということ
2. 自由の奴隷
1. 好きなものに熱中するということ
<さかなばさんのSocial Media>
Twitter
Instagram
いいなと思ったら応援しよう!
![海外在住さかなばさんの「拝啓 友達様」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121582213/profile_22bf588dc18dffce55e14adad8dc10aa.png?width=600&crop=1:1,smart)