![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145723295/rectangle_large_type_2_c711fbc527522a2169b172b6d47325e9.jpg?width=1200)
ロードバイク🚴♂️「押す」と「引く」
ロードバイクに乗り始めたころ、いろんな雑誌や本を読み漁っては技術を習得しようとしていました。典型的な頭でっかちタイプです。
ある雑誌にヒルクライムのテクニックについての特集があって、坂を登るときはハンドルを押すことも重要とあったのですが、その時の私は理解できませんでした。「ハンドルを押す???」坂を登るとき、私はハンドルを引くことはあっても押すことはなくて、理解不能。
1週間に一度ほどしか乗れていませんが、始めてから10年ほど経ちました。
股関節周りの筋肉を鍛えて、股関節の痛みを軽減させる目的はほぼ達成できたと思っています。運転テクニックも自分なりに上がって、サドル上で腰を浮かせながら自由に体重移動させ、身体をコントロールできるようになってきました。
「ハンドルを押す」というヒルクライムのテクニックもやっと分かり、今では引いたり押したりを織り交ぜながら登っています。頭で理解するのと、身体で理解するのとは違うということですね。
車にしても自転車にしても、私は運転が好きなのだと思います。