見出し画像

本心?折り合い?

こんにちは!

今回はラオス事情とは離れて
わたしが以前考えだしたら止まらなくなった内容について書きます!

今やろうとしてることは
本当にやりたいことなのか?
妥協でつくったやりたいことなのか?
本心・折り合いについて書きます。
書きながら頭も整理していこうと思います!

自分との折り合い

みなさんは”本心”と”折り合い”どう考えていますか?

今やっていること、やろうとしている事はありますか?
それがいま自分が本当に望んでいることですか?
本当に望んでいることに限界を感じ妥協点を作って決めたものですか?

どうでしょうか。

本心を見つけるためにも通るであろう
なにが自分のやりたいことなのかを考える時間。

そこで頭がぐちゃぐちゃになるポイントの1つに
本心なのか折り合いなのかがあると思います。

折り合い
「折り合いをつける」とは、交渉において、互いが利害を主張し続けずに譲り合い、双方が納得できる妥協点を定めること

indeed

ここで重要だと感じたことは
折り合いかどうか考えるためには
自分自身と対話をする必要があるということ。

そして他人との対話と違う2つのポイント!
自己主張は強めでいいということ。
最終的な選択は
自分に決定権があり自由であるということ。

自分との対話のなかで
この2ポイントが欠かせないなと思っています!!

自分の”選択”で正解にする

対話しても考えてもわからないって人!
はーい🙋‍♀️🙋‍♀️私もたくさんあります。笑

そんな時わたしは
今掲げたやりたいことや目標について
本心か折り合いか考えた上で
いま答えの出ないものであれば、
”本心でも折り合いでもどちらでもいい”と思っています。

見出しにもありますが
自分が選択したものであればそれを正解にすればいい、それだけ。
1番意識している思考展開は
”言われたからやっている状態”にならないように思考を作ること。
なにより自分で選択することが1番大切です。

考えても出ない答え

悩むと答えはでない、考えてみる。
とよく聞きますが
考えてみてそれでも答えがでないときもたくさんあります。

過去の自分を振り返り、未来の自分もイメージして考える
”まだ頑張れてないのか””これから頑張れるのか”
”自分の気持ちはどこに向かっているのか”など
自問自答をたくさんしてみても
最終的な答えが出ることってそんなにないのかなと思います。
思い返してみれば、
移籍の時など決断や答えって出るときは
そんなに考えなくてもポッと出てきました。笑

そうなった時は
今の自分のはどうしたいか
で今の判断をしてもいいと思っています。
そして行動してみて成功でも失敗でも
自分にしかない経験となり経験値が積み重なっていきます!

自分の”選択”で直観経験値UP

直観は自分の人生の経験からくる判断であり
自分を信じて行動した失敗は経験につながる!

この考え方はとても大事にしています。
失敗は経験値アップ!やらないと始まらない!
というマインドですね!🤭
だからこそ自分でたくさんチャレンジし
たくさん経験しておくことで
直観の目も鋭くしていきたいと思います✌️

主観や直観を信じる

周囲からじゃ絶対にわからない
わたし自身の考えを大切にして
直観を信じ自分の人生を進むときもあっていいと思う!!!!

サッカー選手をしているとありがたいことに
周囲から「まだ出来るよ」「もったいない」など言われることもあります!
そのときは「そうなのかも」「もっと出来るのかも」とか思っちゃうけど
本当はどうしたいか
自分に問う時間を多くつくるようになったことで
最後は”自分が本当にどうしたいのか”を考え
最終的に自分の選択として判断できるようになってきました。
そして最後に重要なのは
自分で選択しその答えを信じること!!


今ラオスにいるなんて1年前に想像してたと思う?🤣
誰も全くもって想像してなかったでしょ!笑
マインド次第で今までと違うことも経験出来る!

もちろんわたしみたいな性格ではない人もたくさんいるし
出来ないから困ってるって思ってる人もいると思います!
真似しろって意味で書いているのではなく
ただこの人こんな考え方なんだと知ってもらえたら
今後の行動や言葉の意見が伝わりやすくなるかなと思ってます😏

今回は”本心”と”折り合い”の考え方について書きました。
文章を書きながら頭の中がごちゃごちゃになったりしてましたが
終わるころにはいい感じに整理できました!
これからも言語化大事にしていきます😁

顔晴れ😁☀️

いいなと思ったら応援しよう!