![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73824963/rectangle_large_type_2_5ec9dffde027e7ba4775f3bf322cae3f.png?width=1200)
ははが がん になりました。〜脱毛ケア〜
治療から約2週間後。
「頭皮が痛い!ちくちくするー!そして痒い!」
「ちょっと掻いたら毛が抜けてきたよー。脱毛きたよー( ; ; )」
覚悟していたが、ついに脱毛が始まった。
頭頂部から後頭部にかけて抜け始め、数日で地肌がみえるくらい抜けてしまったそう。
【毛の成長と脱毛】
体毛は、「成長」→「成長停止」→「脱毛」を繰り返しています。自然に毛が抜けるのは、この周期が繰り返されているためです。この周期を「毛周期」といいます。
体毛は、根っこにある毛母細胞(毛を作るもとになる細胞)の分裂によって成長します。毛母細胞は、からだの細胞の中でも細胞分裂が活発に行われているところです。
抗がん剤は分裂が活発な細胞に強く影響します。毛母細胞は、細胞分裂が非常に活発なため、抗がん剤の影響を受けやすく、その結果脱毛が起こります。
また、「毛周期」は、髪の毛、まゆ毛、陰毛などからだの部位で異なります。髪の毛は、その80~90%が細胞分裂の活発な成長期にあり、体毛の中で最も影響を受けやすくなります。
一般的に脱毛は、治療後2~3週間後に出現すると言われている。
また、地毛が回復し、毛髪が生えそろうまでは、約1年ほどかかると言われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1646825528295-nNXgd7oqKs.png?width=1200)
脱毛の準備については、治療開始前に少し説明済。
実際脱毛が開始した後のケアについて、母に説明をした。
脱毛の前兆?で、頭皮がチクチクと痛んだり、痒みが出る人も多い。
頭皮の痛みは、知らされていなかった人は衝撃をうける症状の一つでもある。
この時期、少し髪に触れただけでも抜け落ちてしまう。
なので、触りたくない・頭を洗いたくないと思う人も多い。
母も、あまり触らないようにしたいと話していたが、
①清潔にすること
②ブラッシングをすること
③マッサージや無理やり髪を抜くことをしないこと
の3つに注意するように話をした。
①清潔にすること
体調が良ければ髪は毎日洗ったほうがよいといわれている。
脱毛で毛髪が減ったとしても、頭皮には毎日の新陳代謝で汚れがつき、また、皮脂がおでこの2倍ほど多く出ており、汚れを付着したままにすると、炎症を引き起こす可能性があるからだ。
シャンプーは、脱毛前に使用していたものでもよいが、中には肌質がかわり、合わなくなってしまう人もいる。
そんな人には、アミノ酸系やせっけん系の刺激の少ないシャンプーがオススメである。
![](https://assets.st-note.com/img/1646827660715-3XoHbeq4OX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646827789725-GvRk7W5dpz.png)
そして、シャンプーをするときは、しっかり泡を立てるのことが重要である。
脱毛前は、自分の毛髪どうしを擦り合わせて泡を立てることが多いと思うが、脱毛した頭皮は傷つきやすいので、刺激となり、頭皮を痛める原因となってしまう。
100円ショップなどで売っている泡立てネットなどで、きめの細かい泡を作り、優しく指の腹を使って揉みこむようにし、優しく洗うことがポイントである。
最後に、しっかりぬるま湯で洗い流すことも忘れてはいけない。
②ブラッシングをすること
脱毛が始まると、触らずとも毛根から毛髪が抜け落ちてしまう。
触るだけで毛髪が抜けてしまうので、あまり触りたくない。という人も多いが、しっかりブラッシングをしておかないと、抜けた毛髪同士が絡み合い、鳥の巣のように絡まりの塊ができてしまう…。
シャンプーをする前は、必ずブラッシングし、事前に毛髪の絡まりを取っておくと、頭皮の刺激の軽減にもつながるので、面倒でもブラッシングすることが大切である。
③マッサージや無理やり髪を抜くことをしないこと
脱毛時期の頭皮マッサージはあまりオススメされない。
血行が促進されてしまうと、抗がん剤の影響を大きく受ける可能性があるためである。
また、髪を無理に抜くと、毛根が傷つき、毛根の回復が遅れたり、発毛の際にくせ毛を生じさせる原因となると言われているため、控えた方がよいと言われている。
早く抜けないかな~と思い、毛髪を引っ張って抜いてしまう人がいるが(特に男性)頭皮を刺激してしまうため、注意が必要である。
母は、「はぁ…吐き気は我慢できたけど、脱毛は止められないもんね…」
と、とても落ち込んだ様子だった。
事前に、医療用ウィッグ(アデランスさんで購入)を準備していたので、脱毛し、残った毛量にウィッグのサイズを調整し、着用し始めた。
最初はつけるのに30分ほどかかっていたが、徐々にコツをつかみ、今では30秒(これは盛りすぎだと思うが)で着用できるようになった!と言っている。
こうやって笑って話せるようになるまで、鏡を見るたび何度も涙をながしていたそう。見た目が変わるのは耐えがたい苦痛なんだな…と母の姿をみて思った。
脱毛する前、「孫(私の子供)には禿げ頭見せたくないな~。絶対怖がられるよね。」と話していた。
しかし、テレビ電話をした際、ふいに脱毛後の姿が見えてしまった。
母も私もとても焦ったが、子供たちは
「ばぁば、かみ切ったの?きれいに切ったね。それも似合うよ。」と
サラッと言ってくれた。
母は泣きながら「ありがとう。ばぁばかわいいでしょ?」と言い、孫が自分の姿を自然に受け入れてくれたことに、喜んでいた。
いろんな変化に戸惑ったり、悩んだり、泣いたり、笑ったり…
これからもたくさんの変化があると思うが、家族みんなで乗り越えていこう。と改めて感じた。
【男性向けアピアランスケアガイドブック ~NO HOW TO~】
bessatsu_no_how_to_datsumou.pdf (ncc.go.jp)
※女性にも参考になる項目が多く載っています
![](https://assets.st-note.com/img/1646827182342-D2d7xZBk4o.png)
”アピアランスケア”と検索すると、女性向けだけでなく、男性向けのパンフレットなども多く出てくるようになっている。
女性だけでなく、男性も外見の変化に悩むことがおおいので、医療者としては気遣いを忘れてはいけないところである。