![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109238509/rectangle_large_type_2_4d1d8ef37f763477bcb2d5732e3c886a.png?width=1200)
LINE Notifyのトークン取得
LINE NotifyのAPIを使うためには、LINE Notifyのサイトにログインし、サービスを作成してトークンを取得する必要がある。ちなみにLine Notifyは今のところ利用料は無料
トークンの取得方法
まずはLINE Notifyのサイトへアクセスする
URLは張らないから勝手にググってくれ
![](https://assets.st-note.com/img/1686128242255-BGUMoAZsSE.png?width=1200)
右上の[ログイン]をクリックしログイン画面に移る
![](https://assets.st-note.com/img/1686128385756-jzDLuX3ytq.png?width=1200)
メールアドレスとパスワードを入力して、ログインする
もちろんQRコードでログインしてもいい
![](https://assets.st-note.com/img/1686128443175-1wP5swNlWo.png?width=1200)
ログインすると本人確認用の番号が表示される
![](https://assets.st-note.com/img/1686128542829-MJUVy3jo9v.png?width=1200)
表示された番号をスマホのLINEに入力をする
![](https://assets.st-note.com/img/1686128803270-WTWf989b3w.jpg?width=1200)
入力が完了するとログイン完了
![](https://assets.st-note.com/img/1686128817522-apj03eGw2D.jpg?width=1200)
ログインが完了したらLINE Notifyのページの右上からマイページに入る
![](https://assets.st-note.com/img/1686128920560-w6R6KxUS8B.png?width=1200)
マイページ内の[アクセストークンの発行(開発者向け)]をクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1686128988493-TIqDUhVlKQ.png?width=1200)
トークン発行の画面が表示される
トークン名を入力する例では[MT5通知くん]とした
![](https://assets.st-note.com/img/1686129198098-iZC7FH4DbY.png)
そのあと通知を送る先を選択する
例では、自分のみに送信するため[1:1でLINE Notifyから通知を受け取る]を選択した
![](https://assets.st-note.com/img/1686129384625-IEOqzgho1A.png)
[発行する]ボタンを押すとトークンが表示される
トークンを忘れないように適時保管する
忘れてしまった場合は、再びサービスを作り直す必要がある
※トークンは自分以外の人には教えないよう注意して
![](https://assets.st-note.com/img/1686129430153-jP6fuf4VvS.png)
いじょ!