見出し画像

誰もあなたのことを見ていないというけど、私も誰のことも見ていない。

不登校だった中高時代、たまに学校へ行った時の出来事。





教室へ入ることが怖かった。
不登校経験者の中でも、経験のある人は多いんじゃないでしょうか。
さくまもそのうちの1人です。

明確な理由があって入ることが怖い場合。
明確な理由はないけど入ることが怖い場合。

さくまは後者でした。

教室に入ることが出来ないさくまに、様々な人がかけた言葉が、
「教室に行っても、誰もさくまちゃんのこと見てないよ」でした。

教室へ行っていない分、久々に行くとクラスメイトに注目されるんじゃないか。
多分言った人は、心配しなくていいよと伝えてくれたかったんだと思います。ありがとう。

実際に「クラスメイトに見られることが怖い」という理由で入ることが出来ない人はたくさんいると思います。
この言葉で楽になる人もいるかもしれません。


しかし当時、この言葉を最初に聞いたさくま、目から鱗。
というのも、クラスメイトからどう見られているか、全く考えていませんでした。
教室へ行っても人目は一切気にならなかった。

「クラスメイトに見られているかどうかって気にしたことなかった」と相手に伝えると、相手が目から鱗みたいな顔をしていました。

誰もさくまのことを見ていないかもしれないけど、さくまも誰のことも見ていませんでした。

周りを見る余裕がなかったのかもしれません。

かと言って、人目が気になる人は余裕があるのかと言われると、それは違います。

両者いっぱいいっぱいです。





人それぞれ教室に入ることが出来ない事情は違います。

人目が気になる人、トラウマがある人、空間が苦手な人。
さくまみたいに「理由はないけど無理」な人。みんなそれぞれ違った事情を抱えています。

理由は1つだけじゃありません、人間の数だけあります。





ここからはちょっと今学校が辛い方と、過去の自分へ向けて。

学校へ行くと「じゃ、教室行こう」と言われることが多かったです。ちょっと待ってくれティーチャー。

学校に来たことがまず偉い。そこから更にもう一歩!とはハードルが高いものです。
まず学校へ行けた、この事実はめちゃくちゃすごいことです。言葉を変えてしれっと同じことを2回言いました。

現在学校が辛い方、一旦学校へ行けた自分を自分で褒めましょう。
ここでさくまもあなたを褒めます、学校行ったの?偉すぎるじゃん、帰りにピザまん買お。(好きなもの共有したいタイプ)





入ることが出来ない自分を責めないで。


これは当時の自分にも言いたいことです。
まぁ、当時のさくまなら「んなこと言われたって」と言うでしょう。そういう性格です。そんな過去の自分も愛おしいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございました🐻

いいなと思ったら応援しよう!