連絡の見ない振りをやめてみる(おためし その2)
Slackのメンションが苦手です。あの“スコココンッ”て音が聞こえると、身体がかすかに固まってしまう。
その他のメッセージもそう。通知とにらめっこしながら、「なにか怒らせることしたかな…」とか「傷つけちゃったかな…」とか、妄想が羽ばたいていく。
そして、伝家の宝刀「見ない振り」。通知はそのままに、メッセージアプリをそっと閉じる日々。たいていは、数時間後に「んーー、えいや!」と開いては、どうでもいい連絡たちで。勝手に疲弊した時間だけが、積み重なっていくのでした。
そして、今日。思いつきで、連絡の見ない振りをやめてみることに。
メッセージに気付いたら、開いてみる。妄想を入り込ませない。立ち入り禁止。これ、かなり良かったです。
ほんとうに、体感の疲弊が全然違う。いままでの妄想って、きっと僕が僕を傷つけるためのもので。そこにも、何かしらの生存戦略があるんでしょうけど。半信半疑ではないから、傷つかないための予防線にはならず、ただ自分を傷つけるだけなんでしょうね。
勝手に痛めつけられてることが多いので、妄想を立ち入り禁止するのは良かった。続けたいところです。
さて、次はなにを試そうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![安久都智史/とろ火](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109639858/profile_5b2d29ae1fed2f0cb938d3f1c4b3a20d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)