![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90146625/rectangle_large_type_2_d21f9288c7e8fececb612a532f442154.png?width=1200)
静岡県東部地域 夏休み自由研究体験講座の各講座の実施内容を紹介します
「夏休み自由研究体験講座」の開催詳細です。
溶接WAKU☆WAKU!ワンダフル!夏休み特別体験!
(株)影山鉄工所
溶接を学び、溶接を使ったオリジナル作品を作りました
![影山鉄工所](https://assets.st-note.com/img/1664953142971-Jyr0bbWfVh.jpg?width=1200)
ころろんと一緒に学ぼう!お金と金融機関のいろは
沼津信用金庫
金融機関のお仕事体験をしました
Jリーグの集客へ向けたイベントの企画立案を考える!
アスルクラロスルガ(株)
実際のJ3公式戦のイベントブースを企画して、当日運営しました
![アスルクラロ沼津](https://assets.st-note.com/img/1664953405627-R5Ogq8Pv7H.jpg?width=1200)
Scratchによる初めてのプログラミング ー簡単なゲームを作ってみよう (株)Geolocation Technology
初めてのプログラミング体験でゲームを作りました
![Geolocation Technology](https://assets.st-note.com/img/1664953473523-La1FEapRV3.jpg?width=1200)
木を育て、収穫する“林業”とは?
(株)森ラボ
森林の役割を学び、木こり体験をしました
![森ラボ](https://assets.st-note.com/img/1664953515602-UmLe9lXpYT.jpg?width=1200)
自分だけの最強のラーメンを開発しよう
(株)にしはらグループ
様々な材料を自分で調合し、自分だけの「最強」ラーメンを作りました
![にしはらグループ](https://assets.st-note.com/img/1664953564795-hAKFnAcL0N.jpg?width=1200)
親子電車教室 in 駿豆線、いずっぱこ親子駅員体験
伊豆箱根鉄道㈱
親子でどっぷり「鉄道」を学んで、本物の駅員になりきりました
![](https://assets.st-note.com/img/1664953630150-zHFUxypLRD.jpg)
バレーボール体験から身体の上手な使い方を学ぼう
東レアローズ男子バレーボール部
トップアスリートから体の使い方を学び、実践しました
![東レアローズ](https://assets.st-note.com/img/1664953676965-9cr90ObCqa.jpg?width=1200)
建設業&農業! 体験しよう真夏の大冒険
(有)三輪建設
重機の操縦体験や、キクラゲの収穫からパック詰めまで体験しました
![三輪建設](https://assets.st-note.com/img/1664953724163-cRq72Pxujm.jpg?width=1200)
本気で楽しむ!夏のけんせつ体験教室
加和太建設(株)
建設途中の高校の校舎内の見学やタイル作り、高所作業車乗車など親子で楽しみました
![加和太建設](https://assets.st-note.com/img/1664953798784-77YmMRw6zX.jpg?width=1200)
建設業のお仕事ってなんだろう??
土屋建設(株)
液状化実験や重機での積木体験で建設業の重要性を学びました
![土屋建設](https://assets.st-note.com/img/1664953847866-KyTJfe0wCs.jpg?width=1200)
建設会社について学んでみよう!!
渡邊工業㈱
道路工事の現場を見て、インフラ整備をする仕事の大切さを学びました
![渡邊工業](https://assets.st-note.com/img/1664953891444-d6ZYOWIv7G.jpg)
金魚を健康に保ち美しく見せるには・・・
(株)時の栖
「魅せる」水槽作りのためのきめ細かなメンテナンスの難しさを知りました
![時の栖](https://assets.st-note.com/img/1664953936837-xbDLsADDcG.jpg?width=1200)
サッカーコーチの仕事とは何か
(株)エスパルス
自分がコーチになって練習を考えることでサッカーの奥深さを学びました
![エスパルス](https://assets.st-note.com/img/1664953983077-FPAr59Zr2e.jpg?width=1200)
キーホルダー作りから鋳造を学ぼう
(株)木村鋳造所
キーホルダー作りを通じて「鋳造」を学び身近に感じることが出来ました。
![木村鋳造所](https://assets.st-note.com/img/1664954022292-L3X9RDc9lO.jpg?width=1200)
紙のつくりかたを学ぼう!(紙すき体験)
特種東海製紙(株)
身近にある紙がどうやって出来るのかを学び紙すき体験をしました。
![特殊東海製紙](https://assets.st-note.com/img/1664954061317-cIxOP96Gn8.jpg?width=1200)
スルガ銀行見学ツアー おカネと銀行について考えてみよう!
スルガ銀行
お金と銀行の仕組みについて学んだあとは、銀行内を見学し、銀行員の体験もしました
小さなスツール作り(木工・タイル・レジン使用)
(株)ダイワ・エム・ティ
スツール作りを通じてものづくりの楽しさと難しさを学びました
![ダイワ・エム・ティ](https://assets.st-note.com/img/1664954297480-OKObghNQHt.jpg?width=1200)
1枚の紙から自分だけのオリジナル紙袋を作ってみよう!
大昭和紙工産業(株)
1枚の紙から世界で一つの紙袋を作ることで、紙の奥深さを学びました。
![大昭和製紙](https://assets.st-note.com/img/1664954330394-3w6qQC0naz.jpg?width=1200)
環境問題とリサイクル~ゴミの行方を知ろう~
㈱イーシーセンター
ゴミの分別や資源化の工程を実際見て感じることでリサイクルの大切さを学びました。
![シーイーセンター](https://assets.st-note.com/img/1664954370044-rpMvetbNOn.jpg?width=1200)
ショップスタッフ体験とVR体感 講座
(株)エス・ティー・シー
最新VRの体感だけでなく、携帯ショップスタッフになりきり体験しました。
金属に穴をあけて、ネジを締めてみよう!
(株)丸十鉄工所
金属に穴をあけてネジ締めをするものづくりを体験しました。
自動車学校の指導員を体験しよう!
(株)キャリアドライブ 静岡県富士自動車学校
自動車学校って何だろう?自動車学校の指導員になって体験をしました
モノづくりの楽しさを体験しよう
タマチ工業(株)
自動車レースでも使われている部品のものづくり現場を見て、体感して、そのすごさを学びました
![タマチ工業](https://assets.st-note.com/img/1664954409808-uptI80UMCP.jpg?width=1200)
自動車用エアバッグの役割
日本プラスト(株)
事故から守るエアバッグを一から丁寧に学びました
![日本プラスト](https://assets.st-note.com/img/1664954449829-CpOmzltT0t.jpg?width=1200)
循環型社会(SDGs社会)での食品廃棄物の有効利用 生ごみから肥料づくりを学ぼう!
(株)アサギリ
食品廃棄物が肥料になる工程を見学して、SDGsを体感しました
![](https://assets.st-note.com/img/1664954496500-P3njgEIxkW.jpg?width=1200)
木造住宅に使われている木材を知ろう!
伊豆木器(株)
木材がどのように家になるか学び、木に触れる体験をしました
![伊豆木器](https://assets.st-note.com/img/1664954532195-ZuuhiISPz7.jpg?width=1200)
SDGs 子ども未来プロデューサーになろう!
VISIONARY INSTITUTE (株)エムシープランニング
SDGsの今を一緒に考えて、これからの未来の教育観光をプロデュースしました
山の中にサメ!? チョウザメってどんな魚?
函南ちょうざめ企業組合
ちょうざめの養殖から余すところなく食材などで使われるまでを体感しました
![函南ちょうざめ企業組合](https://assets.st-note.com/img/1664954586241-39ZUhk6Rn3.jpg?width=1200)
熱海港でテトラポッドを知ろう!
青木建設(株)
テトラポッドを海に沈める様子を間近でみて、テトラポッドが暮らしを守る働きをしていることを学びました
![青木建設](https://assets.st-note.com/img/1664954626391-5ZqEOeNTSm.jpg?width=1200)
みんなのまちはどうやって作られているのかな?~建設機械の使い方~
(有)鋼基工
建設機械が自分の住んでいる町でどんな物を作る仕事をしているのかを学びました
![](https://assets.st-note.com/img/1664954670047-UVOAnWq0hD.jpg?width=1200)