![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97683259/rectangle_large_type_2_20e45c38b6fd0289df7c231f8a8666e3.jpeg?width=1200)
びじゅチューン! 私的極小ネタ図鑑 #47
夏野菜たちのランウェイ修行
やはりモデルウォークが必須。
モデルウォークの修行と言えば、本を頭に載せて落ちないように歩くこと。
夏野菜たちも、ミラノのランウェイを目指して特訓している。
![](https://assets.st-note.com/img/1676009645552-V0dbiOc27O.jpg?width=1200)
・・・その特訓に使われている本をよく見ると・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1676009657477-scoaV90yht.jpg)
「水と冬」
「大地と秋」
「火と夏」
「大気と春」
彼(彼女?)は、仲間たちの思いも背負って、ランウェイに立とうとしていることが分かる。
頭に載せた本のタイトルは、自分もその一つであるアルチンボルドの連作『四季』と、同じように動物や静物を使って人物を描いた連作『四大元素』の個々のタイトルを組み合わせたものだ。
詳しくはこちらを見ていただきたい。
いったい夏野菜たちに何があり、ファッションショーを目指すようになったのか。
私に分かるのは、ナスが天ぷらにされるピンチだったということだけだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676009676112-c2CWTOWDdi.jpg?width=1200)
全部火野さんちのお話。
彼らに幸あれと願う。
・・・・番組「びじゅチューン!」をご覧になれば、なぜミラノコレクションに夏野菜なのか分かる。
関連記事
私的極小ネタ図鑑のマイルール
・DVDBOOKの中で井上さんが触れられていることはメインのネタに取り上げない。解説はDVDBOOKも参考にする。
・登場人物は他の作品にも様々出るので、メインのネタとしては基本的に取り上げない。本当に一瞬のチラリ登場は、うれしすぎて取り上げるかもしれない。
・すんごくみみっちいどうでもいいことを中心に取り上げる。
びじゅチューン! 全作品はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![読む猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20195293/profile_90bb0bf7c522747d8b1b7c58e62f3c9f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)