外注か雇用か。経営の生殺与奪を外部に握られるリスク
税理士の渋谷です。
業務を外注、税理士や社労士に相談業務以外の業務(例:記帳代行、給与計算など)をガッツリ依頼する、外部のコンサルタントに依存してしまう、といったことを継続的に続けるリスクについてです。
外注の弊害
創業したばかりで1人法人などの場合、リソースの問題で業種などによってはどうしても外部の力を借りなければならない状況もめずらしくありません。
しっかりした戦略を持ってやっているならともかく、なんとなくこの状態を続けていると、外部の人間が居なければ会社が全く回らなくなる状態に陥り、知らない間に悪意のある第三者に会社を乗っ取られていた、なんてことも。
単に明確な業務(HPデザインなど)を外注するだけならそんなことはないと思いますが、会社経営にガッツリ入ってくる系の外部コンサルタントの中には悪意のある人間もいますので要注意です(もちろんきちんとした方もたくさんいます)。
たまには内製化の可能性も考える
いきなりは難しいと思いますが、本来内製化(社内で完結させること)しなければならない業務を大量に外注している場合、たまには「経営判断としてこの方向性でいいのかな?」と考える時間を作ってみるのもいいかもしれません。
「外部へ依頼する」という選択肢を取ると「雇用しなくていいから楽!」のようなイメージがあるかもしれませんが、常に会社経営の生殺与奪を第三者に握られるリスクと隣り合わせになっているという点も定期的に思い出しましょう。