![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75622079/rectangle_large_type_2_58107ac16e840d50bd78b77fa80a81fc.jpeg?width=1200)
【好き時間】土曜日の出勤前のモーニング
いつもより早い土曜日の朝。
今日は珍しく土曜出勤の日。
本来休みの日に会社に出勤するのはどうしても気分が下がってしまうので、せめて朝だけは優雅に過ごしたい私のこだわり。
少し早く家をでて、京都駅にあるベーカリーカフェでモーニング。
ラジオを聴きながらパンを食べて、出勤前に心の余裕を作る。心だけは、今日も穏やかに過ごせるように。
そんな朝なら、悪くはない。
平日はずっと仕事モードな気がするけど、たまには少し肩の力を抜いて仕事をするのもいいかもしれない。
いつもの平日なら忙しない京都駅だけど、土曜日の朝はまだ少し落ち着いている。きっと人々がまだ活動前であろう時間帯に、こうして活動の中心地で同じく出勤か、あるいは休日のお楽しみ前か、そんな人々に混じってゆっくりとした時間を過ごしていることに優越感を感じたりもする。それが私の休日出勤の日のルーティーンであり、楽しみでもある。
そんな朝を過ごしたのは、京都駅のポルタの地下街にあるGRANDIRというパン屋さん。
食べたのはハニーフロマージュフォカッチャと、カヌレ。
ハニーフロマージュフォカッチャはチーズとクルミ、ハチミツを合わせたパンで、もちもちの生地にクルミのカリッとした食感と、チーズとハチミツのじゅわっとした甘さとしょっぱさが完全に共鳴していてやみつきになる美味しさ。食べると思わずにやけてしまう。
カヌレは私は正直、よくわかって食べていない食べ物の一つなんだけど見ると時たま食べたくなる。こういう食べ物だったか、ふむふむ美味しいな〜って感じで食べるけどしばらくしたらまたどんな味だったっけって食べたくなるを繰り返している気がする。不思議な食べ物です。
どちらもコーヒーとよく合う。パン屋さんのパンは幸せそのもの。
こんな朝があったっていい。朝穏やかに過ごすことは、その日一日平和に、ハッピーに過ごすためのおまじないみたいなもの。この延長線上に仕事があるなら、なんか頑張れそうな気がする。
いい日を過ごすと、いい仕事をしたくなる。
まあこんなんだから、社会人も結構楽しいよね。