![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83927294/rectangle_large_type_2_5e84fb492a43815d7f5622201099fb69.png?width=1200)
今週のAWSユーザーグループ勉強会 8/1-8/7
8月に入ってしまいました!暑い日が続いています。みなさま体調にはくれぐれもご注意・ご自愛ください。
今週は5つの支部により、5つの勉強会が開催されます。日曜日の京都支部は久しぶりのオンサイト開催で、AIに関するセッションを7つ!オンサイトのみならず、YouTubeによるオンライン配信も行います。
JAWS-UGとは
JAWS-UG(ジョーズユージー)とはJapan Amazon Web Services User Groupの略称で、AWSのユーザーグループの中でも最大のコミュニティです。全国に50以上ある各支部の運営メンバーがAWSクラウドに関する勉強会を独自に企画・運営し、年間に300回以上、25,000人以上が勉強会やイベントに集まる巨大なユーザーグループです。(2021年実績)JAWS-UGの勉強会情報はJAWS-UGホームページのカレンダーやIT勉強会サイトのDoorkeeperやconnpassの検索ページで確認できます。
AWS Startup Communityとは
AWSを利用しているスタートアップのためのコミュニティです。スタートアップ同士の交流や経験の共有を目的としています。日本のスタートアップから素晴らしいプロダクトや技術が世の中に出て行くことを応援しており、技術系・非技術系問わずあらゆるテーマを取り扱います。
Amplify Japan User Groupとは
Amplify 日本ユーザーグループ (Amplify Japan User Group) は、 AWS Amplify の利用者・開発者が主体となり、 相互に AWS Amplify の利用・開発をサポートするために、主に日本国内で活動するグループです。
8月4日(木)
8月7日(日)
勉強会アーカイブ情報
浜松支部、金沢支部、群馬支部、愛媛支部、AI/ML支部の合同開催となった AWS Expert Online for JAWS-UG 22 「MLとDev、両方学べる SageMaker Studio Labのご紹介」のアーカイブ動画が一般公開になっています。詳細情報に資料リンクがあるのでそちらも参照ください。
7月31日には JAWS-UG関西女子会がオンサイトで勉強会を開催しました。
久しぶりの✨JAWS-UG 関西女子会✨リアル開催〜〜〜
— JAWS-UG関西女子会 (@jawsug_kgirls) July 31, 2022
[誰でも参加OK] AI で人を笑わせてみよう!ハンズオン
はじまりました🤩 #jawsug #jawsugkgirls pic.twitter.com/THdm2FOIP8
あぁ〜😆ほんっとうに楽しかった!!!!最高でした👏👏👏
— Hiromi Ito (@hiro_baila) July 31, 2022
みなさん本当にありがとうございました😊#jawsug #jawsugkgirls #jawsugosaka pic.twitter.com/Y2HeRhaQcA
JAWS DAYS 2022 -Satellites 情報
企業サポーター募集開始で、セッションサポーターはわずか数分で募集枠がいっぱいになりました。ありがとうございます!応募できなかった企業様はロゴサポーターも引き続き募集しておりますのでご検討ください!
また、CfPも公開。登壇者募集も開始しました。15分と35分のいずれかを希望できます。アウトプットの絶好の機会としてぜひご検討・ご応募ください。
そして、JAWS DAYS登壇者体験談シリーズも開始。過去の登壇者が申し込みから登壇にいたるまでの経緯や学びを共有してくれます。こちらもチェックです!
まだ、JAWS DAYS 2022 - Satelites の申込みページは公開されていませんが、開催は 10月8日(土)なので、Save the date お願いします!
以上、今週もAWSユーザーグループの勉強会をよろしくお願いします。
1,188文字 30分