![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130602675/rectangle_large_type_2_2c4f789bcb3bbaac8ae86b13e4721f06.png?width=1200)
Photo by
pastelplanet
歩くときはゴミ袋をもって
散歩するとき、通勤の時、ごみ袋を片手に出かけるといい。
少し歩くだけでも結構な数のゴミが目に付く。
手で拾うと指先を痛めるので、手袋があるといい。夏は暑いので大変だ。
タバコの吸い殻はとても多い。
毎日同じルートを歩くとゴミは拾いつくしそうだが、そうはならない。毎日歩いても吸い殻は10個や20個すぐ出てくる。
ゴミ袋はただではないので、ゴミ袋も拾ったゴミから見つけてもいい。意外と袋も落ちている。小さなスナック菓子の袋でも吸い殻何本かは収まる。
道がきれいになるだけでいいじゃないか。とってもいいことだ。
鳥がゴミを食べてしまうのを減らせるだけでもいい。すでにマイクロプラスチックはそこら中に散乱して、生態系の一部になってしまっているが。
拾ったゴミの捨て場は、考えておかなくてはならない。今は駅にゴミ箱がない時代になったので、持って行き場に困る。ごみ箱があるところを見繕っておくといい。
吸い殻、スナック菓子の包装袋、缶、瓶、ペットボトル、コンビニのレシート、マスク、ティッシュ、手袋、お守り、なんでもござい。
犬のうんちやハトの糞もあるので気をつけて。
拾うと手が汚れるので、手洗いはする方がいい。手袋もたまに洗う方がいい。
ゴミを拾うと、ごみを出さないようにしようと思うようになる。ごみが出やすいコンビニやスーパーの小分けは、衛生的ではあるが、なくてもいいのではと思う。
そもそもはゴミを出さない生活にしていくのがいい。その気づきのためにも歩くときはゴミ袋をもって、拾いながら歩こう。隣の駅まで。
いいなと思ったら応援しよう!
![柴田英寿](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3116047/profile_7ba33e5eb1b3f113773dd12fadabc3c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)