べきな気が

2024.09.08


きょうは、朝8時から、地域の美化清掃。
朝晩は涼しくなった、とはいえ、8時だと、もうちゃんと暑い。

汗だくになって、帰宅。

シャワーを浴びて、横になったら、寝てしまった。

初観測

朝、今季初の朝顔の花が咲いているのを見つけた。きっちり8月が終わってから咲く我が家の朝顔。
なんというか、毎年ちゃんと同じ時期に咲いて、すごく律儀というか、ちょっと尊い感じがしちゃう。

手渡しかた

きょうは、文学フリマ大阪だったんだね。
「短歌を作るときには一首で独立した作品として作るんだから、作ったときの気持ちのまま手渡したい」という気持ちと似たベクトルのつぶやきを珍しく発見したので、思わず。
活版印刷だろうか。かわいい。

こんなふうに「手渡しかた」まで考えるの、大事なことだと思ってる。

そもそも(俳句のことは考えたことがないから置いといて)短歌(というか、僕のような作りかたをしている短歌、というべきか)を手渡すのに、「本」という媒体はあまり向いていないと思ってるのです。「量」(本としての体裁を整えるためのページ数)の要請と「連続性」(前から後ろに読む)の強要というのが、一首ずつ読んでもらいたい「短歌」(というか僕ですね)の考え方がマッチしていない、というか。
だから本にするなら、そのための「理由付け」が必要だと思っている。

観に行くべきな気がする映画

この他にも何人かのおすすめツイートを目にして、「これは……観るべきな気がする」という気になっている。

飲むべきな気がした紅茶

Instagramでくるねこ大和さんがおすすめしていた水出しアイスティー。それをみたフォロワーさんが「私も買った」というポストをして、それをくるねこさんがストーリーにアップして……みたいなのをずっと見ていたら、「買うべきなのでは?」という気持ちになって、買ってしまった。

口コミのちからよ。

意外とさっぱりしていて、美味しい。最近はコーヒーより紅茶を飲むことが多い。なぜならインスタントコーヒーが、異様に値上がりしているから。

ミモザ

たぶん今後もう少し気軽に入手できる感じになると思います。僕もまだ実物見てない。

あしたから

本格的にトークイベントの準備を始めます。


いいなと思ったら応援しよう!

仁尾智(におさとる)
そんなそんな。