
本当のこと
2022.09.13
枡野浩一さんのYou Tubeライブ配信を観ながら書いています。完成、おめでとうございます!
きょう読んだマンガ
きょうもこの先のお仕事の下準備を進めようと思ったのだけれど、キャッツミャウブックスさんで予約していた『ポッケの旅支度』(イシデ電 KADOKAWA)を、うっかり読んでしまい、その後は何もできなかった。
『ポッケの旅支度』(イシデ電 KADOKAWA)を読む。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 13, 2022
こんなに泣いたの、どれくらいぶりだろう。子猫のらいさまが不思議そうだった。
いいんだ、お前にはまだまだ関係のないことなんだ。
全編、身に覚えがありすぎて、苦しい。
《猫が逝く 「もういない」という感覚があり続ける未来を生きていく》 pic.twitter.com/FWMAfDaDlr
『ポッケの旅支度』(1/10)
— イシデ電9/12『ポッケの旅支度』書籍化! (@IshideDen) September 12, 2022
【ご注意、猫が死にます】#ポッケの旅支度 pic.twitter.com/QRhO25ILIT
Twitterでメインとなる部分は公開されている。(結構しんどいお話なので、読めるタイミングで、どうぞ)
確実にそのときに向かっている日々のこと、ペット葬儀のあれこれ、その間の人間の心理など身に覚えがあることばっかりで、苦しかった。
でも、とてもよかった。
それは「泣けるから」とかでは全然なくて「本当のこと」が描かれているからだ。
人よりも少しだけ多くの猫を看取った者として、何か役に立ちそうなことをお伝えしておくとすれば、「(亡骸を冷やしておくための)保冷剤は常備しておくこと」と「硬直が始まる前にアンモニャイトに近い姿勢にしてあげておくこと」だろうか。
きょう作った短歌
がんばって言うときもある 言わないでおくことをがんばるときもある
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 13, 2022
これ、9/23の枡野浩一さんのイベント用に取っておけばよかったな……。最近はTwitterがEvernote代わりになっているから、思わずツイートしてしまった。
きょうのらいさま
あした、里親希望者のかたと、らいさまの様子を見てもらいながらのオンライン面談です。
らいさまの1分動画。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 12, 2022
てんが、スパーリングの相手を買って出てくれるので助かる。#らいさま #子猫一時預かり pic.twitter.com/dgREIxwV07
寝た。#らいさま #子猫一時預かり pic.twitter.com/Nluct1fmO5
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 13, 2022
仕事環境……。#らいさま #子猫一時預かり pic.twitter.com/xbupTV8D1w
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 13, 2022
ほんのり怖い。#らいさま #子猫一時預かり pic.twitter.com/q6OLutmk9v
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 13, 2022
新しく猫を迎え入れることは先住猫にとって重大事件です。別々の部屋で生活させ、食事場、水場、トイレは別にして、まずは匂いの交換から始めることが大切です。新入猫の体を拭いたタオルを嗅がせる。その逆も、そしてお互いを同じタオルで拭いたりを繰り返し、匂いを認知させてから会わせましょう。
— 藤井動物病院FVMC(WBC動物病院グループ) (@FujiiACC) September 12, 2022
割と「最初が肝心」みたいなところもある先住猫さんとの相性問題。
きょう思いついた企画があるんだけど、誰に相談していいのか、どう進めていけばいいのか、そもそもそれがおもしろいのか、わからない……。
いいなと思ったら応援しよう!
