
面白い嘘
2022.09.04
きょうは10/10開催の「めざせ!ハピニャン」で販売する書籍の値札と「サイン本」というラベルを作った。
値札のラベルが足りなくて、急遽Amazonで購入。あした届き次第、作業を再開する。
10/10大阪中崎町にて開催の「めざせ!ハピニャン」で販売予定のサイン本作成中。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 4, 2022
ラベルが足りなくて、Amazonで購入したので、発送はあした以降になりそう。#めざハピ #譲渡会 #猫イベント https://t.co/A06JjVZ3CM pic.twitter.com/XZAJgP05V1
ミス
『三十一筆箋』の請求書の記載に対する問い合わせが。完全に僕のミスで、まあまあ凹む。申し訳ありませんでした……。
きょうのらいさま
うんちがゆるいのは、抗生物質が効いて、ずいぶんよくなったし、回数が減った。この調子で全快してくれるといいのだけれど。
薬を飲ませるときは、「メディボール」で極限まで小さく薄くくるんで、ウェットフードに混ぜている。
気づかずに飲んでくれるので、楽だ。
らいさまの1分動画。
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 3, 2022
取ってくる。#らいさま #子猫一時預かり #里親募集予定 pic.twitter.com/u7y6ug9Emq
立てかけておいた床拭きワイパーを敵視する子猫。#らいさま #子猫一時預かり #里親募集予定 pic.twitter.com/IX18wNriX7
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 3, 2022
見返り猫。#らいさま #子猫一時預かり #里親募集予定 pic.twitter.com/yCUMNVbHB5
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 4, 2022
いつかのオンライン麻雀をしている僕の前で眠るらいさま。#らいさま #子猫一時預かり #里親募集予定 #catsofinstagram #cat #ねこ #猫 #ネコ #ねこすたぐらむ pic.twitter.com/4NLux4CCTt
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 4, 2022
ずいぶん顔がシュッとした。#らいさま #子猫一時預かり #里親募集予定 pic.twitter.com/n90pWkbs3I
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 4, 2022
きょう作った短歌
なんかじじむさい短歌を作ってしまった。
もう九月 涼をとるのに吊るしてた心の中の風鈴を置く
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 3, 2022
これもポストに投函するときの「取り返しがつかない」「後ろ髪を引かれる」「覚悟がいる」みたいな逡巡の実感の短歌。
投函のときに指から離れゆく手紙と僕がポストに落ちる(仁尾智)#手紙短歌
— 仁尾智(におさとる) (@s_nio) September 4, 2022
かんたん短歌は「ウ、嘘をついてでも面白く!」で、それはとてもそのとおりだな、と思うんだけど、実は「面白くするための嘘」というのがすごく難しいことに気づく。
「面白い(と作り手が思っている)作り話」は、だいたい面白くならなくて、しかもテーマが同じだと、割と似通った「嘘」が多くなる。
だから、たぶん根っこの「実感」や「手ざわり」みたいなもののほうがずっと大事なのだ。
それを伝えるための「嘘」でなければならない。
『かんたん短歌の作り方』(枡野浩一 ちくま文庫)には、最初からそう書いてあるんだけど、今さらちょっと腑に落ちている。
「ウ、嘘をついてでも面白く!」は、「嘘をついてでも」のところより「面白く!」のほうが大事なのだ。当たり前だけど。
いいなと思ったら応援しよう!
