![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96916779/rectangle_large_type_2_dcf3cbe1f158ba7ec19485c29bdf8709.jpeg?width=1200)
ミス
2023.01.31
1/31(火)8時現在のネコタツの状況をお伝えします。 #ネコタツ
— 仁尾智(におさとる)2023年3月仁尾智猫短歌集『いまから猫のはなしをします』刊行 (@s_nio) January 30, 2023
1月の終わりにはいつも「さっきまでお正月だったのに、もう1年の12分の1が終わりですか……」って思ってしまう。 pic.twitter.com/4CsRfQbYfw
これ、1月の終わりにしか思わないことなのだ。日本も「旧正月」を取り入れれば、まだずっとぼんやりとお休み気分なのではないか。
一度、3月にベトナム旅行に行ったことがあるんだけど、まだ旧正月どころかクリスマスの装飾がそのままなところとかもあって、なんかおおらかな感じがして、とてもよかった。
3つのミス
コンビニで買物をして、ペイペイでお勘定も済ませて出口に向かっているときに店員さんに「あ、すみません。これ忘れていました!」との声。ラムネがカゴの中で見づらかったらしい。レジもまだ打っていなくて、再度ラムネだけペイペイで購入。大人なのにラムネなんて買って済まなかった。これが1つめ。コンビニの店員さんのミス。
キッチンで晩御飯の準備をしていたらピンポンが鳴って、インターホンに出てみると郵便屋さんだった。「なんかきょう届くものなんて買ったっけな……」と思いながら玄関へ。
郵便屋さんが「お荷物です。ええと……」と、荷物の宛名を確認して「は! すみません! 間違えました!」とのこと。
ウチ、表札がないから……。むしろすみません。これが2つめ。郵便屋さんのミス。
夕方、猫のご飯の準備をしているときに、気づいた。
「は! 俺、おやつにふかし芋食べようと思ってレンジでチンしたままだ!」
レンジには、もう冷えてしまったお芋が。美味しかったけど。これが3つめ。僕のミス。
人は、まちがえるのだ。
におみくじ
きょうはリクエスト短歌を完成させた。あまりないタイプのお題で、新鮮で作っていて楽しかった。明朝、ポストに投函する。
きのうのPDF校正
PDFで赤字を入れるときのルールとなる資料が、約10年前から無料で公開されています。
— Tokyo校正視点 (@kurecity7370826) January 28, 2023
テキストの削除・挿入・入れ替え・移動など、基本的な校正指示の入れ方が載っています。
PDFでの校正のやり取りが多い方にとっては、伝わりやすい赤字の参考になるかと思います。https://t.co/vjjLzUXkMI pic.twitter.com/qx195AVt6i
これ、よく見たら「テクニカルコミュニケーター協会」のやつじゃん!
何を隠そう僕は、ここのTC技術検定の「2級 使用情報制作ディレクション試験[DR]」と「2級 使用情報制作実務試験[MP]」どちらも取得しているんだぜ。大昔にだけどな。
当時はそれより上位はなかったはずだけど、いまは1級もあるのかな。そして、取得したところで、なんの役にも立ってないけどな。
お祝い
妻が「そう言えば、3月に本が出るじゃん? 出版祝い、どこに食べに行こうか?」と聞いてきた。なんか小田原かどこかで、旨い魚とかどうだろうか。
酒まつり
先日、えべっさんに行ったときに一緒に飲んだ元同僚が「今年はまた酒まつりに行こう!」と盛り上がっていた。
10月。本当に行くことになったら、13年ぶりだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![仁尾智(におさとる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124349/profile_835781cef4c6138241cd620dcfd26398.jpg?width=600&crop=1:1,smart)