人と話すこと
2024.07.29
きょうも、暑かった。
打ち合わせ
珍しくお昼からzoomでの打ち合わせが入っていた。しかも初めましての方と。ちょっと余計なことを話しすぎた気はするけれど、この打ち合わせはやってよかった。
人と話すことは、思考の整理や確認にすごく寄与すると思う。
たぶん近日中に告知になると思いますが、9/14(土)の夜は空けておいてほしいです。
その前に8/5(月)のこちらのトークイベントも、すごくよろしくお願いいたします!
返本率
上記の打ち合わせには、雷鳥社の担当者さんも入っていたので、「ところでそろそろ『また猫と 猫の挽歌集』は返本される時期だと思うのですが、どんな感じですか?」と聞いたところ「返本少ないです」との回答だった。
「返本率が低い」ということは前の『いまから猫のはなしをします』のときも、最初の『猫のいる家に帰りたい』のときも言われたんだよな……。そんなに売れているわけでもなさそうなのに、本屋さんからの返本が少ないというのは、ありがたいことである。
CREA
〈「注がれる」なので愛とは液体で一滴たりともこぼさない猫〉“猫歌人”仁尾智さんが詠む猫の短歌https://t.co/aPeibpttDr#CREA夏号 #猫のいる毎日は #猫 #猫の挽歌集
— CREA (@crea_web) July 29, 2024
「CREA」に寄稿した短歌が、ウェブで公開されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722263595143-NMks3K0XBw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722263595131-YteRViBTld.jpg?width=1200)
……という二首。
観るべきか
[動画] 映画『しまねこ』予告編https://t.co/HNKSS86MNK
— シネマトゥデイ (@cinematoday) July 26, 2024
観るべきか、迷う映画。
セリフのほとんどが「にゃー」……。
気づき
「打ち止め」「千秋楽」とか古風な言い方なのに、優勝決定戦は「優勝決定戦」で、そこは無理に古風に言わずに文化が継ぎ足されてる感じが出てるのが好きだ。
— ブルボン小林 (@bonkoba) July 28, 2024
こういう些細な言葉の「違和感」というか、「断絶」みたいなことに気づいて、かつそれを「好き」という、感じかたも含めて、なんか、とてもよいな……と思った。
NHK短歌
第4週、枡野さんの回を観た。
町屋良平さんの愛猫の写真が、たぶん本当に最晩年の写真で、誠実なお人柄な感じがした。
きょう作ったお弁当
![](https://assets.st-note.com/img/1722264544096-PfSAIfLVs6.jpg?width=1200)
枝豆とカニカマ入りの玉子焼き、カレーコロッケ(冷凍)、ピーマンとしめじのポン酢和え、ウインナー、しば漬け。
課題図書
読まなければならない本が、7冊あって、まだ1冊目の5分の1程度だ。すごくおもしろいんだけど、こちらの集中力の問題で、進まない。カフェか図書館かで読んだほうがはかどりそう。
いいなと思ったら応援しよう!
![仁尾智(におさとる)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124349/profile_835781cef4c6138241cd620dcfd26398.jpg?width=600&crop=1:1,smart)