![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115191173/rectangle_large_type_2_55d86224d3342f57cf9565feeebadda8.jpeg?width=1200)
初秋に楽しむカルチャー&温泉「竹田扇之助記念国際糸操り人形館」と「信州たかもり温泉御大の館」の巻
こんにちわ!温泉ソムリエ森本です。先回に引き続き初秋に楽しむ「カルチャー&温泉」第2弾は、南信州「竹田扇之助記念国際糸操り人形館」と「信州たかもり温泉御大の館」を巡るコースをご紹介します!
竹田扇之助記念国際糸操り人形館へ
竹田扇之助記念国際糸操り人形館(タケダセンノスケキネンコクサイイトアヤツリニンギョウカンと読みます。)からご紹介していきましょう!場所は元善光寺から車で2~3分ですので、「元善光寺」そして人形館のすぐ隣「麻績神社」(獅子舞と桜が有名)もぜひお立ち寄りくださいね!
彼方に南アルプスの山並みを眺めることができ、穏やかな気持ちで入口へ。
森本>こんにちわ!さすが、人形劇の町 飯田ですね~ こちらでは人形を操る体験ができると伺いましたが本当ですか?
スタッフ>はい、こちらの人形を操っていただけますよ!
森本>すごいっ!たくさんの種類があるんですね~!初めてなので、どんな感じか見せていただいていいですか?
スタッフ>かしこまりました。それでは、特別に代表的なものをご覧いただきましょう!
森本>素朴な動きがいいですね~だんだん人形に感情移入してきました!
スタッフ>それでは、とっておきの舞を少しだけご覧いただきましょう!
森本>これはいいですね~もっと観たくなってきました!
スタッフ>次回は、ぜひゆっくりお出かけくださいね!いつもはこちらで披露していますので
森本>今日は、貴重な体験をありがとうございました。人形を操れたら楽しいでしょうね!また、ゆっくりお邪魔します!
アニメ全盛の時代、操り人形ってと思っていた私。もしかしたら、もう2度会えない好きだった人への想いが人形に託されたのかもしれないと思うと無表情な人形が微笑んだり、悲しんだりしているようにみえてくるから不思議。これは、画面越しでなく実際に観劇することをおすすめします!物味湯産手形をご呈示いただくとお得な特典があります。くわしくは施設受付にてお申し出くださいね!
スタッフの皆さん、人形たちの別れを告げ、御大の館に向かいます。(続く)
※竹田扇之助記念国際糸操り人形館(物味湯産手形参加施設)
〒395-0001
長野県飯田市座光寺2535番地 Tel 0265-23-4222
アクセス - : 車中央道飯田ICまたは松川ICから国道153号経由20分
アクセス : 公共交通元善光寺駅より徒歩10分
入館可能時間 : 9時~16時30分
休業日 : 月曜・祝日の翌日・年末年始