![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92679087/rectangle_large_type_2_98694597214bc545f26dfaac6c26143e.png?width=1200)
【少しの工夫で、体験レッスン率が20%→80%に改善しました!】
こんばんは〜!
今月も振り返っていきま〜す!
先月(10月)の課題は『お問い合わせが体験レッスン・入会に繋がらないこと』でした。
せっかくお問い合わせいただき、
月2〜3回開催しているイベントに参加していただいているのに、なかなか体験レッスンという次のステップに繋がらないことに課題を感じていたので、11月は「体験数に繋がるためにはなにを改善する?」をひたすら考えていました。
結論、毎度イベント集客数に対して体験レッスンへの参加は20%ほどでしたが、無事80%ほどまで持っていくことに成功しました。
(よくやった、自分)
ただ、沢山改善したというより、
結果に繋がるためにしたことは少しトークを工夫しただけだったので、正直びっくりしました。
(え、こんな少しの工夫で、ここまで変わる?って驚きです)
ちなみに、やったことは
「その場で体験の日程を決めてもらう」だけです。
※体験の日程をその場で決めてもらえるようなトークに変更しました。
今までは、イベント内で
軽いヒアリング〜スタジオの説明まで、
「せっかくの機会だからアピールしないと!」って感じでトークしていたのですが、、、
それをやめました。
代わりに、
習い事への緊急度・重要度を探り、
次体験きていただく際に最高の提案したいので懸念や不安をお聞かせください。その上で、いつ体験レッスン受けますか?という流れにしました。
(結構はしょりましたが、こんなイメージです)
体験レッスンに来ていただく前提で会話を進めて、お客様にも体験に行くべきだぁとマインドセットするようにしました。
これをするだけで、体験レッスン数が大幅に増加したので、少し自信つきました😭(12月もイベント3つあるので、再現性持てるよう引き続き挑戦します)
※ちなみにですが、この答えに辿りつくまでに、イベントでの感情設計を事細かく見直ししてます。
この経験で、やはり
「自分を疑い改善しつづける」が全てだなぁと思いましたし、それに加え、受け手の感情を無視せずコミュニケーション(イベント設計・営業)をすることが大切だなぁと気づけました。
12月、2022年ラスト!(早すぎる)
やりきるぞーーーー!!!!