まえだしょうた

カイゼンアーキテクト。営業活動、販促活動の改善を支援してます。デジタル化と仕組みづくり…

まえだしょうた

カイゼンアーキテクト。営業活動、販促活動の改善を支援してます。デジタル化と仕組みづくりが得意分野です。 【経歴】 独立 (お仕事ください) ← SaaSスタートアップ・COO (バイアウト) ← ITベンチャーにてマーケター (兼、社内PMなど) ← 福井出身@高専・電子情報

マガジン

  • 一は全、全は一

  • ー 見てもらえ! ー ボクはデザインを学ぶ

    『デザイン以外はどんと来い』なんでも屋系ビジネスプレイヤーがデザインを学び、シンなんでも屋を目指すマガジン。

最近の記事

伝わる・揺さぶる! クライアントコミュニケーション3つのポイント

表題は、大好きな書籍からもらいました、、、拝借。 | 3つのポイントビジネスパーソン存在理由は、クライアントから託された仕事のプロフェッショナルとして、クライアントの成功に貢献することにある。 だからこそ、クライアント に『動かされる』のではない。 クライアントは、『動かす』のである。 クライアントを『動かす』ためには クライアントすら言葉にできていないかもしれない真意を知る必要がある クライアントと進むべき先に合意し、目線を揃え、”仲間” になる必要がある クライ

    • 【Before→After】フローをビジュアルで見せる。いらすとやさんを卒業したい (汗)

      やったこといらすとやさんを挿し替え イラストレーターさんに感謝 背景は不要でした くくりは空白で作る 読ませたい部分、読ませたい流れを決める 文字のサイズにメリハリをつける メインとサブを色で分ける 感想いらすとやさんは万能だけれど、メジャーになったので『いらすとやさん感』が強く出てしまいました。 違うテイストで表現したい場合は、思い切って、本職の方にお願いするとよいですね。(当たり前ですが) 背景色やハイライトも以外と不要だということが大きな学びです。 どこ

      • 【Before→After】ミッション・ビジョンにメリハリをつける

        やったこと読めなくてもわかるレベルの情報は、見せないようにしてOK 消すこともできるし、薄くしたり、フォントを変えることもできる その場合は、装飾として扱う 読ませたい文字を大きく、それ以外を小さくするとメリハリが効く ハイライトは、ベターーーっと引かないこと

        • 【Before→After】ステップの図解をやってみる

          得たものステップを番号で視覚化する 内容よりも番号を大きくしちゃっていい ◯ の色を変えたら、注目すべきポイントがわかる 感想というのは、活字人間的にはなかった発想だった。 さらに、凝ったものにする際には、英語をいれたりもするらしい。 それっぽくなってる気はするが、よくわからない。 さらなる学びセンスが無いなら、まず、ぱくろう。 あと、進化したいなら師匠が必要。FB大事。

        伝わる・揺さぶる! クライアントコミュニケーション3つのポイント

        マガジン

        • 一は全、全は一
          11本
        • ー 見てもらえ! ー ボクはデザインを学ぶ
          4本

        記事

          そのダサい写真でマッチングするわけないよね

          人は見た目が9割デザイナーさんのいない会社や個人でお手伝いすることが増えた。 PdM、PMM、営業責任者、マーケティング担当者として。 サービス紹介資料、提案資料 ランディングページ、Webサイトワイヤー 販促用DM、メルマガ 求人ページ 事例紹介記事 ほぼすべてのアウトプットは視覚から受け取られる。他人の評価は目から。 そして、私の見た目は「なんか、イケてない」のだ。 中身など吟味してもらえるわけがない、マッチングなど夢のまた夢。 無視されたら終わり甘かった。

          そのダサい写真でマッチングするわけないよね

          大事件! グロースマインドセットにぶん殴られる!! の巻

          農業系SaaSの会社で、なんでも屋をやっていて、そのうちCSチームの統括もやっている。 零細スタートアップに新卒第一号として入社し、いつも私を驚かせてくれるYさんの話である。 グロースマインドセットとは、なにか グロースマインドセットとはなにか、という話は、ぜひ Carol Dweck(キャロル・ドウェック)教授 の書籍『マインドセット「やればできる! 」の研究 』を読んでほしい。 TEDもある。 一言で噛み砕くと、、、雑だけれど、、、 能力、知性や人格といったものは、

          大事件! グロースマインドセットにぶん殴られる!! の巻

          いいCSの三拍子『プロ・素人・バランス』

          熟練のプロがド素人に相談する。そんな空間。農業における人のマネジメントに特化したサービスを提供している会社をやっている。 お客様は、農家さんであり、経営者だ。 40代が若者扱いされる業界にあり、お客様もベテラン揃い。20年、30年選手なんてのは当たり前。 当社CSチームは零細ベンチャーらしく20代なので、年齢差は凄まじい。 そして、私たちには、農業の知見もなければ、社員・パートさんのマネジメント経験もほぼない。 それでも、 プロ中のプロから、素人の我々に相談がくる。 CSや

          いいCSの三拍子『プロ・素人・バランス』

          分解する技術

          ■ なんのために分解するのか私たちは、構造把握や原因解明、現状分析など様々なところで "分解" という手法を用います。 では、分解とは、なんでしょうか。 "分解" を辞書で引くと、以下のように出てきます。 1 一つに結合しているものを、要素や部分に分けること。また、分かれること。「時計を分解する」「空中分解」「分解掃除」 2 数学で、考察の対象をより簡単な対象に分けること。「因数に分解する」 3 化合物が、化学変化により、2種以上の単体や基礎的な化合物に分かれること。「

          分解する技術

          おみやげを買いに行って、「聞こえない」を持って帰りました

          きょう、東京駅に実家へのおみやげを買いに行ききました。 連休前なのもあって、それぞれのお店が臨戦態勢です。 ずらっとお店がならんでいて、もちろん店員さんは全員マスクで、さらにショーケース(?) の上にアクリル板が設置されており、ザ・コロナ対策!! でした。 試食なし、お客さんへの声かけは1m以上離れて行う、みたいなところまで徹底されてて、世界は変わったんだなぁという今更な感想を抱いています。 ただ、、、なんというか、販売方法が変わっていないなぁってところに気持ちがいってし

          おみやげを買いに行って、「聞こえない」を持って帰りました

          大先輩の退職エントリに学ぶ免震構造型キャリア論

          久松さんの退職エントリ、、、と書いて、置き土産を私なりにそしゃくしてみました。 (私自身は20代なので、深みがない文章になってしまうのはご愛嬌。) お借りした写真ですが、ヒカリエ、スクランブルスクエアカバーは合わせてみました。 ■ キーワード is 免震構造型キャリア [引用: レバレジーズを退職します/人材紹介の最前線で見えたITエンジニアとして長く生き続けるための傾向と対策] 建築物なので、基礎はなんとしてでもしっかり作れ! という意図が汲み取れます。その上で、専

          大先輩の退職エントリに学ぶ免震構造型キャリア論

          #ローソンPBに思う 「戦いの軸を本気で変えにいってるんだな」

          今やってますが、、、前半の話が面白かったので、ポイントだけ自分用にまとめます。 まず、、、社長が、出るってすごいですよね。 従業員何人、売上いくらの会社よ・・・という。 字が汚いとかあるけど、、、出したもん勝ちですよね。うん。 ローソンええやん、となったポイントは以下。 表題に書いたように、戦いの軸を本気で変えにきてるんだなぁ、というお話。 ■ ちゃんと腹くくって振り切った ■ お客さんの声をもとに、もう動いてるよ ■ いかに手にとってもらうかを超えようとしている ■

          #ローソンPBに思う 「戦いの軸を本気で変えにいってるんだな」

          仕える師が大事。米国留学時の歴史で 、パールハーバーをやったあの日。

          仕える師って大事だな、と。 アメリカ小学校の社会科クラスで、「自分が日本人である」というアイデンティティを強烈に叩き込まれた話というのがTwitterでバズってたので思い出した話なんですが。 • アメリカ小学校の社会科のクラスで • (当時) 日本人の子が • 「自然災害」というテーマを扱った授業で • 同級生に「パールハーバー」について取り上げられ、先生は容認し • 自分が「原爆」について取り上げようとし、怒られる という概要。 まぁ、日本人がいるとわかった状態で、こ

          仕える師が大事。米国留学時の歴史で 、パールハーバーをやったあの日。

          イケてるサービスはFAQを見ればわか、、、るのかもしれないという話。

          先日、就活生な後輩から いけてるSaaSのサービスを内容わかんなくても見つける、 いい方法ないすかね? ともらった。 僕が知りたい。 無茶な問いを立てられたので、色々考えてみた風な顔をして、あんまり考えず、ぽかんと浮かん答えを返した。 FAQがイケてんなって思ったら、イケてるんじゃない? 後輩さんは「ふむ。。。」とか「・・・ほぇ?」とか言ったと思う。 適当に取ってつけたように答えたわけではあるけれども、整理してみると案外悪くはないのではないか、と思い始めたので、メモ

          イケてるサービスはFAQを見ればわか、、、るのかもしれないという話。

          知識は、歴史と背景も一緒にインストールしよう

          | これは、なに? という、ものすごくシンプルだけれど、強力なインプットのコツを見つけたので、単純に論文以外についても使えるよって書いたものです。 | ポイントは? 知識や著者の主張の歴史や背景、文脈を知ることです。 論文を読まない方でも有用だと思います。 線で知識をインプットするという意味です。 • 知識や主張は、どんな研究、学問に立脚しているのか • 知識や主張は、どんな歴史的背景、経験に立脚しているのか • 異なる知識や主張にはどんなものがあるか 知識単体ではな

          知識は、歴史と背景も一緒にインストールしよう

          今更気づいたけど、成長には想像力が必要だった。

          きっかけ 前田裕二さんの、Tweetが周囲でバズっていて (私は勝手に "演じて追いつく成長理論" と読んでます。) 「そうだよ、それだよ~」と思う一方、、、 「え、、、なにを演じればいいんですか!? わかんないです!!」 って助けを求めてくる人もいて、「この差はなんだろう」が引っかかってました。 野村監督 つい数日前お亡くなりになりました。 私は、大ファンだったので・・・。それでも奥様に会えてるのかなと思うと、それはそれで。(ご冥福をお祈りします。) 「人間の最

          今更気づいたけど、成長には想像力が必要だった。

          QAさん "じゃない人" 向け、かんたんテスト設計フロー

          みなさん、テストしてますか? テストせずに、本番リリースですか? (男前!!) 最近は、やれデジタルが、やれ自動化だ・・・とかなってきてて、、、 企画力も大事ですが、テストする力も大事だと思うわけです。 ここでは、GUIが存在するテストを想定して書きますが、なにごとも要点は同じはず。 | やることたち• 目的とゴールの確認 • メインルートを可視化する • メインルート内での分岐を肉付けしていく • サブルートを洗い出す • サブルートで必要そうなのをピックアップする •

          QAさん "じゃない人" 向け、かんたんテスト設計フロー