睡眠健康指導士のナイトルーティーン
みなさん良く眠れてますか?
メモ魔塾特進科の孔明クラスの『くろさん』です!
ここでは、睡眠健康指導士のふとん屋が睡眠や寝具について書いています。
他では書いていない、僕自身が試したことや僕自身の経験を元に書いています。
今回は気になる
『睡眠健康指導士のナイトルーティーン』
最後まで楽しんでみてください!
記事がよかったらぜひ、スキもお願いします!
◆ただいま!(17時)
お客さまのお宅へ行く仕事が終わって帰宅するのは大体17時ころ。
お客様のご都合によっては夜に出張する事もありますが最近は減りました。
まずは洗面所へ直行し、服を脱いで部屋着に着替えます。
point❶
記事でも書きましたが僕は花粉症がひどくて、それが睡眠に影響するので花粉を部屋の中に持ち込まないようにしています。
◆夜ご飯(18時)
最近は17時〜18時の間に夜ご飯を食べるようにしています。
食べる物に関しては好きなのを食べていますので、夜でもお肉を食べたりする事もあります。
point❷
早めに夜ご飯を終える事で寝ている間の胃腸への負担をなるべく減らしたいと思っています。特にお肉などは消化に時間がかかるので睡眠までの時間が短い場合は、消化のいい食べ物がおすすめです。
◆YouTubeを見ながら少しゆったり(19時)
1時間〜2時間くらいはYouTubeを見ながらダラダラしてます。
僕の好きなYouTuberの記事も書いてみますね!
point❸
ストレスは睡眠の天敵です。自分がゆったりと楽しめる時間を夜に少しでも作る事は大切です。
◆家でできる仕事(21時〜0時)
新しくはじめるサービスについて、調べたり資料をつくったり色々と考えたり。
自分にとっては仕事って感覚ではなくて、とても楽しい時間です。
point❹
僕は仕事とは思っていませんが、基本的には家はゆったりとするところと脳に植え付けた方がいいと思います。
僕も寝室には仕事は持ち込まないと決めています。
◆お風呂に入ります(0時)
基本的には湯船につかります。夏でも湯船につかった方が体温の関係で眠りやすくなります。仕事が遅くなりすぎてシャワーになっちゃう日もあります😅
point❺
お風呂の温度は40度〜41度くらいです。
だいたいその辺りの温度が体を温めて心部体温を下げるのにいいと言われていますが人によって違いますし季節によっても変わるので自分がお風呂に入ってから眠くなるまでの時間や温度などをメモしておくといいです。
◆リビングでYouTube(1時)
何も考えずに見れるYouTubeをみてゆったりします。
僕の場合は『ジャルジャル』
これ見てると自然と眠くなります。
ジャルジャル仲間いないかな〜?
point❻
スマホはNight Shiftモードで画面も暗くしています。
見るというよりも聞くって感じでいると眠気がきやすいです。
あと、時間の長い動画もおすすめしません。
◆寝室へ(2時)
この時期の僕の布団は温熱が入っていて、入ると心地いい温かさに包まれます。
入った瞬間から気持ちが一気にオフになりますね。
※電気毛布とは違うよ
point❼
布団に入った時の『気持ち』ってとっても大切で睡眠への影響もかなりあります。
機能だけでなく、触り心地や温度など『心』で感じる部分が実はとっても大切なんですよねー。
◆まとめ
夜の睡眠までの僕の過ごし方はいかがでしたでしょうか?
僕は寝るのも起きるのも遅めなので、このようなナイトルーティーンです。
自分の楽しめる時間やリラックスする時間を上手に作りながら自分に合った睡眠を見つけてみてくださいね!
・LINEに登録するとあなたに合った眠りの提案に1つ答えるよ♪
・眠りに関する定期配信も♪