![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69850048/rectangle_large_type_2_3b87cbfb0c95d929831edefa18370533.jpeg?width=1200)
【バリスタ&珈琲】「真のバリスタ」とは ~目指すべき姿~
こんばんは。
夢を追いかけるKindle作家の【甲斐柱】です。
木曜日は「バリスタ&珈琲」テーマです。
僕は、JBA認定バリスタライセンスを取っています。
「バリスタ&珈琲」テーマでは、
僕の経験も踏まえて、
「バリスタになることを目指している人」
「バリスタの淹れるコーヒーが好きな人」
に向けて、情報を発信していきます。
「バリスタ」とは、一般なイメージは
「コーヒーを淹れるプロフェッショナル」
という感じではないでしょうか?
これは広義では正しいのですが、
目指すべき「真のバリスタ」の姿があるのです。
1.目指すべき「真のバリスタ」
![](https://assets.st-note.com/img/1642081142835-olPnjaUVyk.jpg?width=1200)
「バリスタ」とは、
単にコーヒーを淹れれば良いわけではありません。
「バリスタ」として目指す姿とは、
「コーヒーを通じて、お客様に満足を提供できる人」
といえると思います。
2.ベネフィットの提供が大事
お客様は、コーヒーを飲みたいだけではなく、
コーヒーを飲むことで得られる満足感を求めています。
お客様は
コーヒーそのものが美味しいことはもちろんですが、
笑顔で接客すること、
清潔にしていること、
服装が整っていること、
など、
コーヒーの提供に関わる色んなことの総合点
で「おいしい」かどうかを判断します。
コーヒーの提供とは、お客様に
「満足」というベネフィット
を提供することなのです。
3.絶対に損はさせない「バリスタライセンスの教科書」
バリスタライセンス取得までの方法を
すぐにでも知りたい!
という人は、次の電子書籍を見てみて下さい。
個人出版ですが、なんと
「JBA(日本バリスタ協会)インストラクター」の
監修を受けています。
「256ページ」という大ボリュームで、
JBA認定バリスタライセンス取得までのロードマップを
徹底解説しています。
バリスタライセンスを初めて目指す人にとって
本の価格以上の価値はお約束できると思います。
バリスタになりたい人はもちろん、
バリスタの淹れるコーヒーを楽しみたい人にも
読んでもらえるとうれしいです。