![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83648499/rectangle_large_type_2_6839cce742eeac8851103afc9457dfaa.jpeg?width=1200)
【メタバース】 変わる「メタバース」の定義 ~来たるメタバース③~
最近のトレンドワード「メタバース」
しかし、その「言葉の定義」は、
前から存在しているものとは大きく違う。
その未来の可能性に富んだ
新たな「メタバース」の定義を理解する
「4つのキーワード」とは?!
こんにちは。
メタバースに魅せられた男、
3つのメタバースのLANDオーナー
メタバースリサーチャーの【甲斐柱】です。
僕は「NFTゲーム」というよりも
「メタバースの可能性」に注目しています。
「来たるメタバース」シリーズでは
「メタバース」とは何なのか?
を改めて考察します。
今回は
「来たるメタバースを理解するための
必要最低限の用語(その①)」
です。
※一部、僕の有料電子書籍から引用するので
然るべきタイミングで「有料化」する予定です。
1.「来たるメタバース」を理解する必要最低限な4つのキーワード
新たに定義される「メタバース」の意味とは
一言でまとめると、
ビジネス経済圏としての可能性を持った空間
というのが、僕の理解です。
この「ビジネスの経済圏としての可能性」
という部分が、これまでの「メタバース」と
異なる部分です。
この新たなメタバース、
つまり「来たるメタバース」の本質を理解するには
4つのキーワードの理解が必要です。
それが
1.メタバース
2.ブロックチェーン
3.仮想通貨
4.NFT
です。
どれも、最近のトレンドワードです。
まず、これら4つのキーワードの本質を理解しましょう。
2.キーワード1:メタバースとは
![](https://assets.st-note.com/img/1659138993270-laypkDM6h3.jpg?width=1200)
「メタバース」の基本的な定義は
現実の世界と同じように、時間軸を持ち、
存在し続けるバーチャルなパラレルワールド
といえます。
もう少し詳しく説明します。
「メタバース」とは、
「Meta(超越)」と「Universe(世界)」
を組み合わせた造語です。
「メタバース」の説明を要約すると、次の通りです。
・オンライン上で共有される3DCGの仮想現実空間
・オンライン上に常に存在し、時間が流れている
「共有される」「常に存在する」「時間が流れている」
というのがポイントです。
3.「メタバース」と「TVゲーム」の世界の違い
3-1.「TVゲーム」は「個の世界」
「メタバース」の意味を理解する上では
TVゲームと比較すると、分かり易いでしょうか。
TVゲームの中の世界はいわゆる「仮想空間」です。
しかし、それは基本的に「個人の世界」です。
あなたと友達が同じTVゲームを持っていたとしても、
あなたのゲームの世界と、友達のゲームの世界は
別に存在しているパラレルワールドといえます。
あなたが電源を入れればTVゲームの世界はスタートし、
電源を切れば終わります。
次に電源を入れたときも、最初から始まるか、
コンティニューで前回止めたところから始まります。
あなたが電源をオフにしている間、
TVゲームの世界の時間は止まっているのです。
つまり、「ユーザー主体の世界」といえるでしょう。
3-2.「メタバース」は「みんなの世界」
逆に「メタバース」は、
「ゲーム主体の世界」といえます。
メタバースとTVゲームの違いがここにあります。
オンライン上に、TVゲームの世界が常に存在し、
時間が流れているのです。
あなたと友達が同じTVゲームを
持っていたとしたら、
あなたと友達は同じゲームの世界に
参加することになるのです。
あなたが電源を入れようが、入れまいが、
そのTVゲームの世界は存在し続けます。
TVゲームを途中で止めた場合、
次に電源を入れたときは、
電源を入れていなかった時間が
経過した後の世界から始まるのです。
あなたがTVゲームの電源を入れていない間も、
TVゲームの世界の時間は進んでいるのです。
メタバースは、
TVゲームと同じ「仮想空間」でありながらが、
それは「みんなで共有された世界」なのです。
正に、
現実の世界と同じように、時間が流れる
バーチャルなパラレルワールド
それが「メタバース」だといえるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659138598912-meauHuBK3S.jpg?width=1200)
4.これから拡大される「メタバース」の可能性
この定義はあくまでも
「これまでのメタバース」の基本的な定義
です。
この基本的な捉え方の上に、
様々な技術革新の要素が加わり、
これまでのメタバースでは
考えられなかったような進化が
起ころうとしています。
僕はその
「新たな価値」を持ったメタバースを
「来たるメタバース」
と期待を込めて呼んでいます。