見出し画像

【ファンダメンタルズ】(3) 利益とは何か?損益計算書(P/L)の基礎知識

<読了目安時間:65分>

✅ はじめに

「増収増益」「黒字転換」「純利益30%減」——経済ニュースを見ているとこのような言葉や数字を目にすることがあります。企業の業績を表す言葉として最も使われるフレーズである「売上高」や「利益」ですが、単に利益と言っても営業利益、経常利益、純利益などいくつかの種類があるため、投資初心者にとっては理解するためのハードルが高く感じることでしょう。

そこで、初心者向けシリーズとして連載しているファンダメンタルズ特集の第3弾では、「利益とは何か?」と題して損益計算書(Profit and loss statement、略称:P/L、PLなど)の基本的な見方を、図表を通じて分かりやすく解説していきます。

読者の中には、まずは一般常識を押さえたいという方もいれば、自分で財務分析をしたいという方もいて、記事に求めるレベル感がそれぞれ異なると思います。そこで、この記事では習熟度別に3段階で解説しました。

【3段階・習熟度別】
1.一般常識レベル
2.個人投資家(決算に興味を持ち始めたレベル)
3.個人投資家(決算書を読み込んで自分で分析したいレベル)

会計の世界は非常に奥深く、しかも時代の流れが早いので税理士や公認会計士など専門家でない限りは全貌を把握することは難しいです。しかし、個人投資家レベルで理解しておきたい内容はある程度決まっているため、あまり委細に入らず必要な知識を分かりやすくまとめました。基本的には投資初心者〜中級者のお役に立てる記事だと思います。

この記事を読み終わる頃には、以下のような損益計算書を理解できますし、損益計算書を理解することは、PERなどの指標や企業価値評価を理解することにも繋がるので、是非最後までご覧ください!
(PERなどの指標は別の記事で取り上げます)

損益計算書の例
(出典:任天堂IR)

ファンダメンタルズ特集記事一覧はこちらから👇



ここから先は

22,046字 / 36画像

■なにをするコミュニティか 政治・経済・金融・企業動向などのニュースへの理解を通じて知見を広げ、教養…

スタンダード

¥500 / 月
初月無料

ドクター

¥980 / 月
初月無料

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?