
エヌビディア決算、事前チェックポイント
<読了目安時間:8分>
11/18 12:06 追記)
本文冒頭に5つのチェックポイントを記した画像を挿入しました
11/19 23:10 追記)
本文の後半でBlackwellの熱処理問題についてコメントを付記しました
こんにちは、池田です。今週20日の米株取引時間後(日本時間21日・早朝)にいよいよエヌビディアが決算を発表しますね!半導体市況の明暗が「AIか、AI以外か」でハッキリ分かれているいま、AIテーマ株筆頭の同社決算に高い関心が寄せられています。この記事では事前チェックポイントを端的にまとめました。
ChatGPTが22年秋ごろに登場し、世間の注目を浴びたことを覚えている方も多いでしょう。その直後となる23年2月の決算発表から今回で8回目。「1社の決算がここまで注目されることは珍しい・・・」と言われるようになって早1年半が経過しようとしています。
前回の決算のおさらいはこちら👇

さて、下表のとおり、決算発表翌日と翌々日の株価騰落率をみると、当然ながら翌日の株価の動きが激しいことが分かりますね。金融マーケットに衝撃を与えたのは23年5月の決算発表でした。翌日株価は24.4%高となり、当時既に時価総額が大きかった企業の上昇率としては異様だったことを覚えています。

もう少し時間軸を長めにとって、以下の本文では決算発表前後10日間の値動きを見てみましょう。
【ご案内】
月額500円から参加可能なnoteメンバーシップではこの記事含む全ての過去記事と月10〜20本の新着記事をお読みいただくことが可能です(1本25円〜50円ほど)。
メンバーシップは月単位なのでお試し的に1ヶ月のみの購読も可能です。是非ご検討ください。noteメンバーシップの説明はこちらの記事をご覧ください。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?