パワハラ・その他ハラスメントについて思うこと。①
現在話題に上がっている吉本興業の問題。
元々は、“闇営業"から始まった騒動だけど、段々と組織の体制・パワハラの問題へと移行している。
闇営業や反社会勢力との癒着問題については、正直、自分にはあまりピンとこないというか、日常生活においてあまり触れることがない場所なので、どれだけ議論を交わそうが想像の域を脱することはないと思った。
そんな中、動画アプリを見ているとこんな動画を見つけたので一度目を通してほしい。
今から30年も前に、上岡龍太郎さんが反社会勢力との癒着について語っている動画らしい。
今回の問題とは論点がズレているかもしれないが、この動画を見て頂ければ大体の人が腑に落ちる部分があるのではないだろうか。
さて、タイトルの通り今回は、
「パワハラ・その他ハラスメントについて思うこと」
を自分なりの解釈・表現で綴っていこうと思う。
世間でこれだけ話題に上がっている問題を、自他共に認めるポエマーとしては放って置くわけにはいかないw
現在だけではなく、昔から何かと取り沙汰されている
パワハラ・セクハラなどのハラスメント。
まず最初にはっきり言わせて頂くと、これだけの情報社会にもなって未だにハラスメントをしてしまう人というのは、明らかに“弱い人間”と言っても過言ではないと思う。
“やってはいけないこと”と分かっていながらやってしまうからだ。
昔のように、DVやハラスメントをしている情報が漏れないということはない。
これだけの情報社会にもなってと言ったように、現在はTwitter・LINEなどのSNSで簡単にその行為が発覚してしまう。
それでもやってしまう・やめられないと言うことは、
続く。
#思ったこと #学んだこと #早速実践 #アウトプット #続きが気にる #ツァイガルニック効果 #米子 #鳥取 #japan #吉本興業 #岡本社長 #パワハラ