麻雀初心者必見!!降りるという事
こんにちはこんばんわエスです。
なかなか前回の麻雀記事が伸びてるので、前回書いてないけどこれは覚えた方が良いって事を記事にします。
時には和了を諦めて逃げに徹することも肝心
無理に全局和了を目指す必要はないんです。無理に他家の立直に追随しようとして鳴いたら危険牌ツモって逃げ道が無い…なんてこともありますし。
逃げのテクニックについてメインに書こうかと思います。
聴牌気配の察知
まず、メタいですが初心者は聴牌気配を察するのが簡単です。何故なら鳴いてツモ切りしかしなくなった。丁寧に立直かけてくるなどしてくるからです。
中〜上級者になると聴牌しても立直せずにダマで通すことは多いのでまた話は変わりますが
降りる基準
主にこの2つが多いです。
他家から聴牌気配がある又は立直をかけてきたが、自分は聴牌まで遠い(三向聴以下が多い)
明らかに危険牌をツモったが手牌に組み込めない(主に字牌が多い)
危険牌の基準
あくまでも私の打感です。
まずは字牌から説明します。とにかく河に出てない字牌は基本危ないです。特に局の後半ですね。今の麻雀のセオリーは最初に字牌を切ることなんで、その中で出ていない字牌は明らかに危ないんです。
次に数牌です。これも同じく河に出てないものは気をつけた方がいいです。だからと言って、既に3枚出てる牌が安全とも言えないのが数牌です。字牌は2枚以上で雀頭、七対子、国士無双、3枚で国士無双のみなので七対子以外はほぼ捨てても害が無いレベルです。雀頭の単騎待ちは非効率だから多くないですし、国士無双狙いは捨て牌からすぐわかりますからね。
数牌は場全体を見てから判断するのが最適です。例えば8筒が4枚見えていたら9筒は場に出ていなくとも、比較的安全になるなどですね。
反対に345筒が合わせて2枚ぐらいしか見えてないとかだと、それが和了牌の可能性がグッと上がります。
更に対面が索子だけ捨ててないとかだと、索子の混一色清一色狙いが見えるから索子全体が危険になるなど
降りる時の安全順位
①現物
② 筋、字牌
③立直後の捨て牌と同じ牌
④その他
初心者の間はこれでも十分に対応できます。
①から順に説明します
①は当然ですね、現物出せば例えそれが和了牌でもフリテンになるから、100%安全です。
②はかなり強い行動です。筋についてはWikiを貼っておきますのでそちらを確認した方が確実ですし、説明も解りやすいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/筋_(麻雀)
スジ引っ掛けとかありますが、いつでも狙って出来るものじゃないので頭の片隅にでも入れておけば大丈夫です。
逆に筋でもなく場に無い牌は危険ってことになります。
字牌は繋がりが同じ字牌しかないことから、引っ掛けることはまずできません。ただし、河に出てない字牌については自分が3枚以上持ってない限りは出さないようにしましょう。(国士無双の可能性がある場合を除く)
③これも100%安全な部類なのですが、限定的なのでこの順位になります。前提として、立直後は手を変えることができません。それを利用して残りの三家が立直後に捨てた牌は全て立直をかけた相手に対しては安全牌に変わります。またこの応用として、立直かけていなくとも、ツモ切りをして手を変えてないようなら、残りの三家がそこから先に捨てた牌も安全になります。
④まで来たらもうお祈りタイムです。それがセーフなのを祈りましょう。
簡単にですが説明してきましたがどうでしたでしょうか?私もアニメの咲-saki-を見るまで全部和了を目指してたんで何ともいえませんが…
私の麻雀テクは咲-saki-仕込みなので間違いなく不完全な部分はあります。でもこれで大体うまく行くので大丈夫かと思います。
ここまで読んで下さりありがとうございました。