![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46919939/rectangle_large_type_2_7a55f4105ebdde08dae0d04c51331ab0.jpeg?width=1200)
【子ども達や次世代の環境作りに地域の活性化をはかるチャレンジャー】〜新岡一輝さん〜
小さい頃から運動が好きで小、中、高校と野球一筋。体格も大きく負けず嫌いだった新岡さん。
運動能力が高くチームに貢献出来た事で、メンバーからは慕われた一方で、結果にこだわり、我が強すぎて監督とはよく衝突し、不良メンバーとつるんで周囲に反抗したと自らを振り返ります。
野球だけに熱中し無愛想なのに、卒業後は体力とやる気をかわれて、大手一部上場企業に就職。
そこは性格と全く真逆の人とのコミュニケーションが大事な訪問販売という営業の仕事でした。
仕事だからと笑顔で接客し、たくさんの人と触れ合う事で会話の楽しさや大切さを知ります。
次第に営業成績を買われ、関西支店へ配属、転勤。そこでもどんどん成績を上げていきました。
そんな矢先に実家が火事で全焼。
居酒屋を営む家の男3人兄弟の長男でしたが、当時は人と触れ合う事が苦手で店を継ぐ気もなく、呆然として整理もつかない状態の家族を助けてくれたのは、顔なじみのお得意さん達でした。
「お父さんやお店がたくさんの人から愛されていたんだな」と人の温かさを感じ、損得抜きで人の為に動いてくれる人がこれだけ周りにたくさんいる事に深く感謝したと言います。
その後も将来の為にパソコンのスキルを高めようと営業職からIT関係の職場に転職し、がむしゃらに学びながら、仕事をした経験が今に生かされています。
ご縁があって沖縄に移住し働きながら子育てを楽しみ、野球のコーチもしましたが、お子さんがチームを抜けると、自分が出来る子どもへの応援とはどんなものだろうと考えるようになります。
そこでLive812の事業を知り、沖縄のパーソナリティー番組をする中でメディアの力を感じます。
ラジオの強み、住民に災害の正確な情報を早く伝え、安心材料を提供できる事も魅力の一つ。
地域の飲食店や農家が経営に厳しい中、メディアを利用して応援したり、助けられる事があるのではないか、地域の今の現状を伝えられたら子ども達や次世代にも貢献できると感じたのです。
こうして今、新岡さんは、今までの仕事での繋がりを仕事だけに終わらせず、その人脈を活かして、那覇にコミュニティーFMを立ちあげて、地域の活性化をはかりたいと行動中です。
コミュニケーションが減っている今、自らの経験で「近隣が仲良くできる環境を作る事が子ども達への未来の為の環境作りとなり、恩返しになれたら嬉しい」と謙虚に話す姿が印象的でした。
沖縄在住の方、沖縄に興味がある方は、新岡さんの豊かな人脈と繋がれるかもしれません。
https://www.facebook.com/niioka.k
https://www.instagram.com/niioka.kaz
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
インタビューに興味がある方は、TwitterやFacebookからも連絡出来ます。
https://Twitter.com/emiko_message9
https://www.facebook.com/emiko.sekine.16