Slay the Spire【ゲーム日記#2】
Slay the Spireの日記
今日も今日とて書いていきましょうということで、昨日書いた日記でも貼っておきます。同じタイトルということで。
キャラの話
前回の日記で、4キャラいるよ~みたいなことを書いたんですけれど、ぼくが主にプレイしているのはそのうちの2キャラ。今回はその辺にフォーカスして書いていこうかな。
好きなキャラその1:サイレント
毒とかナイフとかでチクチクするコンボ系のキャラ。個人的にはナイフ軸が好き。毒も面白いけど。
ナイフ軸は、「ナイフ」っていうノーコストで使える攻撃カードを強化したりして、1ターンでめちゃくちゃな枚数プレイするデッキを目指す軸。ナイフを複数枚手札に加えるカードだとか、強化するカードだとか、1ターンのプレイ枚数に応じて強化される攻撃カードなんかがある。
とんでもない枚数を使って一瞬で相手のHPを削り切る気持ちよさがある。最高。
さて、そんなサイレント。今日もやっていたんですが、今日は裏ボス挑戦できました(死んだけど)
このゲーム、アセンション20ともなると、しっかり難しいせいで裏ボスへの挑戦どころか道中でサクサクと死ぬんだよね。どう頑張っても死ぬ。
しかもこのサイレントとかいうキャラ、初期デッキがクソ弱い。初期デッキに最弱攻撃カードのストライクしか入っておらず火力が全くないので、1章ボスまでにデッキを整えられなければまず死ぬ。
でもナイフ面白いので好きです。ナイフ取れてないのにナイフ強化カード買うくらいに好き。
たぶんナイフ軸は裏ボスに弱い。でもやる。やりてえからやるんだ!
好きなキャラその2:ディフェクト
不思議なオーブを扱うロボット。電撃オーブでダメージを与えたり、氷のオーブで身を守ったり、闇の力を溜めてとんでも火力を叩き出したり、エナジー(カードを使用するときに消費するやつ。MTG的に言うとマナ)だって増やせる。
フレーバーではロボットとか言ってるけど魔法使い的な雰囲気を感じる。ちゃんとデッキ組めれば殴らず倒せるからね。
最近はサイレントばっかりで触れてないけど、もともとメインと言って過言ではない程度にこいつしかやってなかった。電撃デッキで火力出す気持ちよさ、氷デッキの何されても痛くない気持ちよさ、大体気持ちいいのでみんなディフェクトしよう。
プレイしてて思うこいつの苦手なところは、立ち上がりが遅いこと。
当然なんだけど、強いムーブをするためには準備に時間が掛かるんだよね。使いたいオーブ自体を増やす必要があったり、オーブの効果を上げる集中力っていうステータスを上げたり、その他もろもろ時間が掛かる。
時間が掛かるせいで、1ターン目からそこそこの火力で殴り続けてくるタイプの敵が苦手。アグロが不得手なコントロールみたいだね。
でも初期デッキはサイレントより全然強い。電撃オーブを出せるスキルと、オーブを開放するスキルを持っている。オーブは使わず浮いてるだけで効果を発揮するんだけど、オーブを消費して開放することで、より強い効果を得られるようになっている。
電撃オーブはランダムな敵にダメージを与える効果。
開放も同じ効果なんだけどその威力は大幅に上がる。だから、初期デッキだけど火力が出やすいんだよね。守り手段しかないサイレントくんは見習ってほしい。
おしまい
さて、ちょうど30分くらい書いたところで終わりにしていきたいと思う。
本文に30分使って、あとがきみたいに続く文章を書いていたら結局30分じゃねえじゃねえか! とも思うわけだけれど、そこはまあ、別に誰に強制されているわけでもないのでふんわりルールとさせてください。ふんわりふんわり。
2日目なのにすでに書くの忘れそうだったので、3日坊主にならないことを祈りつつ本日はこの辺りで筆を置くことにしましょうか。
それでは。