中国語学習の振り返り 2024.10
これまでを振り返ってみよう
前に書いた記事が3月…ということは約7ヶ月経つので、少し振り返りをしておこうと思います。もう少し早くするべきだったんですが、どうも億劫になってしまっていました。
やり終えたものたち
本当に、文章での解説は一切なく、絵だけで文法を説明するテキストです。難しく説明されるよりは感覚的に分かるので良い部分もありますが、これで勉強を始めるのは難しいと思います。(音声ないし)
副教材か、復習用にするのがベストです。次の進階篇も購入済みですが、こちらは一旦保留中。
お風呂洗いながらとか、洗濯物畳みながらとか、とにかく何かをしてるときに声出ししてました。ちょっと間が空いたので、復習してもいいかもしれない。文章短いので私は1週間分を全部聞いて声出ししながら1週間回す感じにしていました。チャンクで覚えられるのがよかったです。
「声出しレッスン」が終わったあとに同じような感じでやっていました。でも、最後のほう、あんまり記憶がないので、これもそのうち復習します。簡単な文章も多いので、サクサク進むところと、ちょっと単語に引っかかるところがあったり、でも負荷が少ないので、とにかく口さえ動かせればできる感じでした。
あれ?終えられたものが少なくない?(苦笑)
現在進行中/新たに始めたものたち
看圖學中文語法にも補語の課があるんですが、結構サラっとしか載っていないので(進階篇にもっと詳しく載っているのかもしれません。未確認)、こちらを始めてみることにしました。
実は、もう一冊違うのも持っていて…↓「補語完全マスター」もあるんですが、こちらのほうがとっつきやすそうだったので、まずこちらから始めてみました。例文も多く、練習問題もそれなりにあって、音声付きなので、終わったら、この例文を回そうと思います。(でも、進み具合はゆっくり目)
4月から聴き始めました。順調にペースを保っていたんですが、8月後半から遅れ始め、まだ9月分を聞いています。あともう少しで終わる感じです。
今回の講座は面白かった。文法の説明は、ものすごく簡単に済ませてたり、日常で出会しそうなシチュエーション設定、スキットの文章をアレンジして使える幅を広げたり。それに何といっても先生たちがいつも楽しそうでとても良かったです。最後まで聞いたら、これも最初からスキットと例文部分を聞き直したいと思います。
こちらの復習は、あまり手をつけられていません。見ると全然覚えてない単語とかいっぱいあるんですけどね…。對話が長いので、音読とか録音してチェックしたりとかはしてます。文章の内容が台湾ならではなところが好きです。
Du Chineseは、ちょっと最近サボり気味。
Youtube見る時間があったら、こっちを流しておけばいいんですけどね…。Du Chineseのいいところは、音声流してると、ページも自動でめくってくれるので、ご飯食べながらでも読めるところです(笑)
中断したもの/手をつけてないもの
Chairman's Baoはサブスクを解除して、Du Chineseのみにしました。物語よりも記事のほうが読みやすくはあるんですが、単語訳と簡単な文法説明しかなく、本文の全体訳がないので、どうも分かりづらいことが多かったです。音声がダウンロードできたりするのはよかったんですけどね。
一行作文+とにかく作文系
一番必要な文を作る作業が欠けています。というか、そもそも日常であまり文章を書く習慣がないのに、何を書けばよいものやら、そう考えているうちに、どんどん書かなくなってます。
このnoteを書くのも結構重い腰を上げた感じ。書き始めれば、言葉は出るし、書きたい気持ちはあるんだけど、どうも後回しにしてしまいがちです。
目下、どうすればいいか考え中です。とにかく10分って決めて書いてみる…とか?
李 軼倫先生のTwitter (X)に投稿される聽寫練習
結構続けてたんですが、できない日が少し続くとあっという間にそれまでの習慣がなくなってしまいました。恐ろしい。またそのうち始めます。
気づいたこと
平日に、どっしり構えて勉強するのが苦手。
朝は眠いし、夜は疲れて頭が回らない、だからできるだけ脳のリソースは仕事に割きたい(苦笑)そんな毎日なので、平日にちゃんとできるのは、ラジオ講座を聞いたり、音声聞いてひたすら繰り返すくらいです。これも、ながら勉強なので、そもそも「ながら」するものをしない日は、やらないことになる(苦笑)雨で洗濯を干さないとか、お風呂じゃなくてシャワーにするとか。でも、だからこそ「声出しレッスン」みたいな教材は私にとっては大切だなと思います。これがないと、おそらく何もしなくなってしまうので。
最近の楽しみ
今更とは思いますが、見始めました。
少しずつ見てるので、まだ半分も行ってませんが、続きが気になって見てます。ユーモラスなシーンも多くて好きです。ただ全然名前が覚えられません…。
実は…
最近、中国語よりも優先している言語がありまして…。
インドネシア語なんですけど(苦笑)
中国語は、結構ガッツリ集中している時期があったので、今は少しインドネシア語のほうに集中しつつ、中国語挟んでます。インドネシア語については、また別で書きたいと思います。