保護猫ウノちゃんの出産(2回目)
まず始めに、
ねこのまの取り組み
をご一読いただけると幸いです。
保護猫ウノのその後
7月8日に保護した妊婦ねこウノちゃん。
無事出産を終え、3匹の子猫のうち2匹は9月に譲渡が決まり、新しい家族と共に幸せに暮らしています。
ウノちゃんともう1匹の子猫トレスも一緒に里親さんが決まり、
ウノ→ラム
トレス→あたる
という名前もつけてもらい、里親さん宅のリフォームが終わり次第、年明けにはお引越しの予定でした
。。。。が
前回のブログでお知らせした通り、ほんの半日脱走させてしまった隙にまた妊娠してしまいました。。。
まさかの展開。
嘘みたいなほんとの話です。
脱走対策は徹底していたつもりでも、猫の身体能力は私たちの予想をはるかに上回っていましたし、猫の繁殖力も恐るべし。。。です。
出産予定日を過ぎても産まれない。。。
前回のブログでお知らせした時点で既に妊娠後期だったので、いつ出産してもおかしくない状態だったのですが、ラムちゃんのお腹が大きくなり、出産が近づくにつれてお乳が出るようになったのか、生後4ヶ月になるあたるがまたお乳を吸うようになってしまいました。
体が大きくなってもまだまだ遊び盛りでやんちゃなあたる。身重でじっとしている時間が多いラムちゃんに体当たりで激しく遊びをせがんだりすることもありました。
日に日に大きくなっていくラムちゃんのお腹に飛びかかったり、ダイナミックな絡み方をするので、このままではラムちゃんの出産育児に支障をきたすのではないか?ラムちゃんが出産予定日を過ぎてもなかなか生まれないのもあたるの甘えん坊が影響しているかもしれない。でも、ここでラムとあたるを引き離したら、子育てが終わる頃にはお互いに親子だったことを忘れて、再会した時に喧嘩したりしないだろうか。。。
ラムちゃんとあたるをできるだけ離すように気をひいたり、別のお部屋に移動させたり、いろんなことを試したけれどあまり効果的ではありませんでした。他の愛護団体のベテランボランティアさんたちからもらったアドバイスを参考にしたり、ボランティア仲間や里親さんと、あたるとラムにとって最善な対策は何かと考えた結果、しばらくの間あたるを妹猫のクアトロ・シンコの里親さん宅に預かってもらうことにしました。
母子共に健康です!
11月12日(土)。
トレスの去勢手術を済ませてから妹猫たちの里親さん宅に託し、その日の夕方、ラムちゃん出産!でした。
やはり、あたるが甘えてくるのが出産を留めていたのかもしれません。
ラムちゃんの子供たち(ねこのまで2度目の出産)里親募集中!
1匹目 リムちゃん(仮)
2匹目 レムちゃん(仮)
3匹目 ロムちゃん(仮)
ラムちゃんはねこのまで2度目の出産を終え、母子共に健康!子猫たちはすくすくと成長しております。この子たちも里親さんが見つかるまでは愛情たっぷりと責任を持ってねこのまでお世話しています。
この子たちを家族に!というかたはぜひ、この可愛さ満開の子猫たちが離乳して旅立てるまでは、日々の成長をお世話を通じて共に見守っていただきたいと思っています。
里親以外のボランティアも常時募集しておりますので、ご連絡ください。
【ねこのま】の維持費や保護猫の飼育にかかる経費は皆様からの温かいご支援で賄っております。
以下の方法でねこのまを支援していただけます。
支援方法1
アマゾンほしい物リストに必要な物資をリストアップしておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/dl/invite/dlmzIIG?ref_=wl_share
支援方法2
1000円以上ご寄付をいただいた方に、ねこのまロゴ入りのトートバッグを、1500円以上ご寄付いただいた方にはこちらのマグカップをプレゼントしています!nekotokirieのnaoleeさんデザインの、ねこのまのオリジナルロゴ入りです。
支援方法3
【ねこのま】のある【タテマチノイエ】は2階が宿泊施設になっており、売上の一部をねこのま運営費に充てさせていただいております。
ぜひ、郡上八幡の観光の際はタテマチノイエでお泊まりいただき、水とおどりの町郡上八幡を楽しみながらねこ助けを✨
※ねこのまは猫カフェではなく、保護猫シェルターですので、里親希望の方やボランティア以外の方のご利用・滞在はできません。
ねことの触れ合い“だけ”を目的の宿泊はご遠慮ください。
支援方法5
記事のシェアで支援お願いします。
こちらの記事をシェアしていただくことでも、ねこのまの取り組みをよりたくさんの人に届けられます。
引き続き、みなさまの温かいご支援、お待ちしております。
お問い合わせ、ボランティア、里親募集については
machiyado.gujo@gmail.com ねこのま管理人 木村まで。