見出し画像

わたしの休日

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。

昨日は久しぶり何も予定の無い休日でした。
全力でゴロゴロしようと思いましたが結局色々としてしまったわたしの休日を振り返ってみようと思います(ダレトク!?)

とりあえず朝ゆっくり起きる

noteを始めてから早起きするようになりました。
とはいえ、最近は寒くて布団から出られない朝が多かったので起きても7時過ぎ。

でも今日は目覚ましはなったけど…
寝よう!
と決意して二度寝しました。

微かな幸せでした。
冬のお布団最高!!

結局出かける

ゆっくり起きてnoteを書いてさて何しようかと思ったけど、そうだそうだ前髪切りに行くって昨日連絡したんだったと思い出し最低限の準備をして出かけました。

私の言っている美容院は前髪カットが無料!
前回のカットから次回カットまでの間なら何度でも無料で前髪カットしてくれます。

2週間後にカット予約入れてあるけど前髪が言うこと聞かなくなってきたので前髪カットしてきました。
オン眉前髪復活!!
アラフォーでも安定のオン眉(笑)

さぁ出かける予定はこれだけ、でも小腹も空いたし、あとUNIQLO行きたいのを思い出しました。
駅のホームで3駅だし梅田寄って帰ろうか悩み結局寄ることにしました。

UNIQLOでの購入品

大体UNIQLO行く時は欲しいものが決まっていて、あとは試着してサイズを決めるくらい。
最近太りに加速がかかってしまったのでボトムは試着せずに買う自信がありませんでした。

買ったのはこの二点。

どっちもグリーン。
今年は秋からずっっっと緑が気になる。
このままでは私のワードローブは緑一色になる予感。
🐸

スタバの新作フラペチーノのが飲みたい…

これが気になっていて!
さくら味!大好き!!
白玉!大好き!!
生八つ橋!大大大好き!!

ところがUNIQLOの後スタバの前通ったんだけど…
雪が降り出して、フラペチーノをこの寒すぎるなか飲むの?
と自問自答して…
しかも今ダイエット中でしょ?
私の中の天使が囁く。
結局スタバに入ってサクラグッズだけチェックして帰ってきました。

褒めて…
痩せて、暖かくなったら飲むんだ…。

ちなみにさくらグッズは今年も可愛かったです。
でも毎年タンブラーは買えないし、水筒も持ってるし。
今年は私のお気に入りのcampusノートだけ買うかな。

これなら仕事で使えるしね。

お家おやつ

スタバは我慢したので家で読書しつつお家おやつする事にしました。
やっと家出のゴロゴロ再開です。

本日のおやつは三連休に神社巡りした時のお土産

香梅堂の『鈴焼』

これが美味しいんです。
鈴カステラでしょ?と思ったそこのあなた!
全然違うので一度食べて欲しい!
こだわりはお砂糖が和三盆を使っているところだと勝手に私は思っています。

お伊勢さんで購入 赤福のほうじ茶パック

おやつに合わせてお茶は以前、お伊勢さんで買った赤福のほうじ茶にしました。
もう残り少ないのでまたお伊勢さんに行きたいです。

読書タイム

おやつのお供に読書する本はこちら

色々な階段の納まり図と共に実際の施工写真や間取り図も載っています。
また、なかなかの狭小住宅の間取りを考えているのですが階段が邪魔でして。(邪魔言うな汗)
逆に階段を中心に間取りを考えようかと思ってネタ探しも兼ねて読書します。

そして結局

鈴焼を瞬殺でいただき、ほうじ茶でほくほくしてきて、本を行儀悪く寝転んで読んでいたら…
また寝た。
しかも2時間も汗

まぁ本来今日はゴロゴロする予定だったからいいのだけどと言い聞かしました。
起きてそろそろご飯の支度でもしようと思ってLINEを見たら旦那さんが出張先でトラブル。
帰ってくるのが遅くなるようです。

だったら!と喜び、熱々のお風呂を沸かして長風呂する事にしました。
コロナ禍になる前までは、旦那さんが出張の日は岩盤浴だ!お風呂だ!と外のお風呂に行くのが私の趣味の一つでしたが最近は全く行けていないので代わりに家のお風呂を熱々にして、風呂蓋をして簡単サウナにして汗をかいています。

さて、お風呂で読書の続きをしたいけどあの本は濡らしたくないのでKindleで別の本を読む事にしました。

さいごに

これがやりたい放題1人で過ごす『わたしの休日』です。
自分の本能でやりたいように過ごす休日はなかなかの贅沢だと思っています。
お一人様休日最高!!
水曜日の休みは旦那さんも仕事だし、出張のことも多いので予定がなければ1人休日です。ありがたい。

結婚していたり子供がいたりしたらなかなかそんな日を取る事自体難しいと思いますが。
皆さんは何もしなくていい日があったら、何をしますか?
『いってらっしゃい』
ところで掃除は?
ん?ちょっとだけやりました。ちょっとだけ…『いってきます』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかなと思ってもらえたらフォローとスキをよろしくお願い致します。

左巴建築設計事務所 さわ。


いいなと思ったら応援しよう!