見出し画像

遠隔準備×結婚式

こんにちは!
ポットキャスト配信とは別に何か書きたいな〜〜と思っていたのですが、気付いたら配信日となっておりました。

👇#13 結婚式は移住前に!移住ちゃんの叫び

今回の配信では、移住ちゃんこと妹の結婚準備について話しています。準備は現在進行形、主にプランナーさんへの怒りという名の妹の叫びです。ちなみに妹は、式場ではなくレストランに挙式をオプション付けした(?)みたいな形式らしいので、式場以外で結婚式を予定している方はまあまあ参考になるかもしれません。

ということで、noteでは私の結婚式準備についてちょっとだけ振り返ってみたいと思います。


どんな結婚式だったか(概要)

今思い出しても、挙げて良かったな〜〜楽しかったな〜〜と思える良い式でした(自画自賛)一応、どんな式だったかというと…

  • 時期:12月上旬

  • 場所:新横浜駅から徒歩圏内

  • 人数:60名前後

  • 形式:式場内教会挙式→披露宴(2次会なし)

  • 衣装:ウェディング、カラー 各1着

  • 費用:総額400万円弱

割とオーソドックスな挙式・披露宴でした。特別なことはしておらず、自分たちで出来そうなことは全てこっちでやり、式の装飾・進行なんかは安っぽく見えない範囲の最低限でやったという感じです。そもそも結婚式なんて、やるだけで普通に豪華なんだから装飾とか演出なんてなくても平気だよ!むしろ無駄!と強気に押し切った自分、まじでGOOD JOB。それでも400万円もかかるんだから、結婚式って本当に高い買い物だよな〜とは思います。準備中、車買ったほうが良かったか…?と思ったことは数知れず。でも、やって良かったと思えたので、結果オールオッケー!

逞しい花嫁(私)と妹


準備スケジュールと主な作業

12月開催だったので、本格的な準備は9月くらいからだったと思います。打ち合わせが増えたのもその辺りだったと思う…

  • 3月 会場・日程決定

  • 7月 (入籍&転勤による引っ越し)

  • 8月 初回打ち合わせ

  • 9〜10月 打ち合わせ複数回、諸々作業

  • 11〜12月 納品→メイクリハ→本番

スケジュール帳見直したら、9月がとんでもなく忙しそうでした。逆に11月はもうほとんど予定が入っていなかった模様。私たちの場合、タイトルの通り、式場は横浜・住居は滋賀という遠隔準備だったので、打ち合わせはほぼオンライン。それでも、最初式場を決める時と、ドレス試着・料理の試食・メイクリハ等で現場に行かざるを得なかったので…少なくとも4回はわざわざ横浜まで出向きました。改めて考えるとすごいな…お金も時間もかかる遠隔準備。まじで結構大変でした。

ドレスと会場装飾は悩んでる暇がないので、その場で即決するしかない。ペーパーアイテムとか動画とかのアイテム系は先に郵送納品して、式場でチェックしてもらって不備があれば戻ってきて…となるのでとにかく早くやるしかない。(有難いことに今回不備がゼロだったので、準備が早く終わっただけ)ただ、打ち合わせはオンラインでも対面でもあまり変わらない気がします。とはいえ、そもそもオンラインMTGに慣れてないと若干やり難さはあるかも?我が家は2人ともゴリゴリオンライン商談やる系の営業マンなので、あまり違和感がなかっただけかもしれません。

式場に行く回数を減らしたくて前撮りは家
(おかげで姫も登場できました)



結論:遠隔準備はわりと大変

結論、そりゃそうだと思われるようなことしか書いていませんが、とにかく結婚式の遠隔準備は大変です。家族婚のような、少人数での挙式&お食事会だけの場合はまた違うと思いますが、ガッツリ披露宴までやるぞ!ドレスも装飾もしっかりこだわりたい!ギリギリまで準備頑張りたい!という場合は、居住地に合わせて会場を選ぶことをおすすめします。実物見て、プランナーさんに細かいところまで相談して、ギリギリまでこだわって納品して…というのは、本当に対面じゃないと難しいと思います。遠隔準備に必要なのは妥協と言っても過言ではない。

ちなみに我が家も、式場決めた時はまだ転勤が決まっていなかったので、最初の頃は「こんなことになるとは…」とは思いました。まあ、これも転勤族の定めですかね。なお、結婚式を後ろ倒しにする案もありましたが、私が「どうせやるなら、20代のうちにドレスが着たい‼️」とワガママを言って、強行突破しました。なので、大変だったけど後悔はない。

それでも20代でやりたかった女

というわけで(?)これから結婚式をご予定の皆さま、会場を決めるときには、やりたいこと・雰囲気+準備のしやすさにも目を向けたほうが良いかもしれません。多分、営業さんとかプランナーさんは準備の大変さまではあまり考慮してくれないと思うので…(良い意味で、きっとやりたいことを優先してくれちゃうと思います)

まあ、本当に…まさに今の妹なんですけどね…先に話聞いておけば良かったとは、これぞ後の祭り…ごめんね…(笑)

それでは、ご拝読ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします🌸

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集