
手放せば得られる
貸しておいた本が戻ってきたのでパラパラ捲ってたら栞代わりのレシートが挟まっていて、まじまじ眺めてみてネパールラーメンって何だろうって少し考えたのが先週の話。
いかがお過ごしでしょうか?
8月に入った途端に急に暑くなりましたよね。7月まではずっと雨続きで今年は冷夏だとか今年オリンピックがあればとか言われてたのにこの豹変っぷり。猛烈な暑さだの危険な暑さだの散々な言われようだけどそれも止む無しかなあと今日の午後に外を歩いていて思いました。吹き荒れる熱風。体温より外気温の方が高い時ならではの独特な体感。
食材と日用品を買うついでに好きなお店でお昼ごはんを食べようと思って、短時間のお出かけにとどめるためにエアコンつけっぱなしで外出したのです。おかげで帰ってきてから幸せだった。手洗いうがいからの食材を冷蔵庫に入れてシャワー浴びて涼しいお部屋でひといき。休日だけでなくリモートワークで一日中おうちで過ごす機会も増えた今夏なので、自重せず14時間エアコンつけっぱなしにする事で電気代がどんなふうに変わるのかを実験がてら試しているところです。あと何日かしたら今月の電気代が判明するのでまた報告しますね。
最近また断捨離したい欲がメラメラ燃え上がってきたので一日一捨を実践しています。
前回あれだけ手放したのにまだ減らせるのか、と少なからず驚くという事を懲りもせず毎回繰り返しているような気がしなくもないけどそれもまた成長だとか進化だとか呼べるものだと思うのも確か。
この記事のタイトルにもしましたが「手放した分だけ今の自分に必要なものが新しく手に入る」という持論を2016年からずっと掲げています。ふと思い立って部屋の掃除をしてゴミ袋2つ分のモノを処分した直後、諦めていたライブのチケットの抽選販売がある事をたまたま知ってダメ元で応募したら当選したという事があってですね。劇的とはいえ完全に偶然と言えばそうなんだけど、一方でひとりの人間が抱えられる総量には限りがあるとも思うんです。必要なものを最適なタイミングで掴めるように、出来るだけいつだって身軽でいたい。
とはいえ欠かせないものは新しく買ったりもします。おとといの朝にマグカップと食パン用のお皿を立て続けに割ってしまって、マグカップは他のがあるけどお皿は替えが無いなと思ったので今日買ってきました。無印で。今回は木製のアカシアプレートだから落としても割れません。長く使おうじゃないか。
あとこないだ久々に漫画を買いました。『アクタージュ』を全巻まとめて。最寄りの本屋さんにまだあったので。すごく好きな漫画だけど去年の引っ越しのタイミングでいったん手放してしまっていて、やっぱり読みたいなと思って。
買ったのが月曜日の夜だったんですが、火曜日から仕事終わりに帰宅してお風呂とごはんを済ませてちょっとずつ読み進めるという事を続けてきて昨日読み終わったところです。巻数を重ねるほど面白さが加速していくのが本当に悔しかった。でも原作担当者が許されざる事をした以上は必要な措置です。話の内容だけでなくあの絵も作品の魅力に欠かせない要素だったので、作画担当さんの新作を待ちたいと思います。