見出し画像

書き続ける事は研ぎ澄ます事

つい先ほど起きた嬉しかった話。
今週号の週刊プロレスを買おうと思ったものの、置いてないお店もある雑誌なので、毎週確実に入荷する池袋駅のくまざわ書店に入ったんです。緊急事態宣言が出ていた間は短縮営業していたそのお店、わたしも仕事の出勤日以外は出歩かない生活をしていたので行けない期間が長くなってしまってなんかちょっと久々に。
目当ての週刊プロレスを店頭でぱらっと開いてみたら内藤哲也さんのコメントが予想以上に多かったのでよっしゃ買おうと思ってすぐ閉じて、そのままセルフレジに向かう際に店頭の面陳台(って言って伝わりますかね?新刊とかあと多分お店が推したいんだろう本を表紙を見せるように置いてあるスペース)を何気なく見たら、そこに置いてある本がどれもこれも面白そうで思わず立ち止まって眺めてしまったんです。決して広くないスペースなのでビジネス書やら経済やら金融やら文学作品やら諸々がギュッと凝縮して置かれていたんですが、どれもこれも初めて目にする本なのにどのジャンルにも興味を惹かれる数冊があるという高揚感。
結局その棚を眺めながら、あれもこれもそれもどれも買って読みたい欲が胸の内にめらめら燃え上がる歓びと落ち着け冷静になれと自分を律する気持ちとを同時に感じつつ、そういう対極とも言える熱量と客観が同じところに共存し得るのがひとの心の面白さとはいえこの感じなんか久々かもなと他人事のように思いながら厳選した一冊を購入する事にしました。週プロと足したらPASMOのチャージ額が足りなくなったからセルフレジ諦めて通常レジでお会計。
行動と感情、そのふたつにおける「なんか久々に」を目まぐるしく体験したひとときでした。おうち大好き人間なので自宅から一歩も出ない日々を過ごすのも幸せだけれど、行動する事で出会える新しい感情も間違いなくあるのも確か。それが喜ばしいものならしっかりきっちり反応して歓喜や発奮で満たせるといい。蓄積されたそれらはいつか自分を救うと信じている。
ところでこれを書き始めた時は店名書かずに「某駅構内の書店」って書いてたんだけど、素晴らしかった話だから店名伏せる必要ないな?と思い直してきっちり書くことにしました。脳内にメモしてある推し書店リストにも追加しましたよ西武池袋線池袋駅構内のくまざわ書店。そのうちまた行くんだ。

この記事のヘッダの話。
今年の2月頃だったかな。こっちではまだ売ってるよ、という手紙付きで実家からマスクが送られてきた事があってですね。その「こっちではまだ売ってるよ」の手紙が書かれてたのがスターバックスのワンドリンクプレゼントのチケットがついたメッセージカードだったんです。
だいぶ時間経ったけど本日ありがたくいただきました。いつ以来だか思い出せないぐらい久々にして念願のいちごフラペチーノ。戻れなくても生きていくんだよ。