本からの学びのシェア〜サルトルの教え〜
おはようございます!!今日は本からの学びをシェアします*
昨日は社長と職員さんと一緒に焼肉を食べに行っていたのですが、
それまで少し時間が空いていたのでこちらの本を読んでいました!
僕が通う「アイアイ講座」の理事長堤久美子さんの著書です*
◆ サルトルの教え
サルトルとは、フランスの哲学者さんで「実存主義」を説きました
人生はすべて自分で選べる。自由に生きたまえ
そんなメッセージを送った人でまた機会があれば順次シェアしていきます*
今日は本から学んだ2つのこと!!
◆ 事実を明らかにすること
自分あるあるなのですが、思ったことがあってもあまり言わないタイプ
なんでかって自分の意見が正解と思っていないから、ひとまずあなたの意見で一回トライしてみたらいいかなって感覚
あまりにもズレている様なら言うけど、言わないことの方が多い気がする
でもやっぱりそれってちょっとモヤっと感じる時もあって、
まずは自分が感じている事をちゃんとシェアして事実を明らかにする必要があるな〜って思いました
まずは意識的に。1日1つは今までは言わなかったろうな〜ってところをちゃんとシェアできるようにしたい*
◆ 昨日と違う自分、相手に対してOKを出そう
今回の1番の気づきは、自分が首尾一貫性が強いなって事に気づいたこと
初めから終わりまで方針や考え方に一貫性を持っていないとなんかズレを感じたりしてた。
だから仲良いなって思っている人がいたとしても、感覚が1回ズレると、
そんなもんか〜って思っちゃって距離をとっちゃう事が結構あったな〜
このnoteも、最初から最後までテイストを揃えたいなとか、途中からズレるとなんか一貫性がなくて気持ちが悪いなとか
そんな気持ちが確かにあってなかなか始めれなかったのもあるな〜と思った
自分自身もまだまだ発展途中で、気づかないだけで昨日と今日ではきっと変化していることもある
そんな自分に、相手にOKを出せると自分が発展するそう
すぐには難しいかもしれないけど、そうしていきたいな*
今回の学びは2つ!!
①1日1つは自分の中にある事実をシェアする
②昨日と違う自分や相手にOKを出す