おうちでラクラク家二郎。30分500円。
最近外出制限で家から出られなくて二郎が食べられない。
というわけで今日は電気圧力鍋を使って30分でサクッと家二郎を作ってみます。
スープは市販のものを使いますのであまり攻めたものにはなりませんが、ハズれなしな味になるかと思います。
たっぷりのヤサイと豚で滋養強壮しましょう。
材料
材料(2人分)
つけ麺用 極太麺(岩崎食品工業)…3玉
豚バラブロック…200~300g(食べたいだけ)
もやし…400g(2袋)
にんにくチューブ…適量(お好みで)
(A) 豚骨醤油スープ(岩崎食品工業)…2袋
(A) 水…300cc
(A) 味の素…大さじ1くらい(適当)
(A) みりん…大さじ2くらい(適当)
(A) 砂糖…小さじ2くらい(適当)
(A) 乾燥にんにくチップ…ひとつまみ(適当)
麺は売られている中で一番太い中華麺を選びます。
スープは濃縮されている豚骨醤油スープを選びます。
豚バラブロックは脂が多めなものを選びます。
キャベツは今回は使いませんでした。
作り方
1. 豚バラブロックから脂身を削ぎ落とし、火が通りやすくなるよう、フォークで穴を開け、斜めに2~3cm幅でスライスします。削いだ脂は小皿にとっておきます。
2. 圧力鍋に豚バラブロック、(A)を投入して20分加圧します。この時、水の量はスープの袋に指定されている量の半分にしておきます(今回は1袋あたり300mlだったので2袋で300mlにしました)。
3. 加圧調理が終わったらフタを開け、混ぜます。豚に火が通っていることを確認し(爪楊枝を刺してみて汁が透明ならOK)、とっておいた脂を投入し、10分煮詰めます。
4. その間にモヤシを袋のままさっと洗い、500Wの電子レンジで好みによって4分~6分ほどチンします。
5. 鍋にたっぷりと水を沸かし(分量外)、麺を表示時間より2分短く茹でます。どうせ伸びるので。今回は5分茹でました。
6. 鍋から豚と脂を取り出し、残ったスープを丼に入れ、湯切りした麺も入れ、ヤサイを盛り付け、取り出した豚とアブラを盛り付け、上から豚の皿に残ったスープをカエシ感覚でアブラにかけます。お好みでチューブにんにくを添えましょう。
レモンサワーを飲みながら食べました。
僕は天地返しをした麺の上に粗挽きブラックペッパーをかけるのが好きなのでぜひやってみてください。
終わりです。