
男湯・女湯
こんにちは、SHUNです。
今日は運転代行の面接に行きます。相変わらず底辺生活を謳歌しております。段々貯金も尽きてきて非常に心に余裕がなくなってきています。
お金の余裕=心の余裕だと思っています。
最低日当4300円+インセンティブなのでまあ一日7,000円から8,000円くらいは稼げるかなと思っています。僕は前職営業だったので毎日運転していましたのでもし運転好きな方でお金少しでも稼ぎたいって方は副業で是非やってみてはいかがですか?
今日は、男湯・女湯についてお話しして行きます。
1.なぜこの題材なのか?
たまたますべらない話で東京03の角田さん(角ちゃん)の話の中で実家にお風呂がなく毎日銭湯に通っていたとの事。小さい頃は母親と女湯に入っていたが「そろそろ一人で男湯に入れるから」と小4の時にお母さんに言ったそうです。ただ数日経ち、「今日はお母さんが背中洗ってあげるから一緒に入ろう」と言われたそうですが、番頭さんに「お子さん大きいから男湯に入ってね?」と言われたそうです。ただお母さんが番頭さんを説得し了承を得たのですが、服を脱いでいると角ちゃんのアソコが反応してしまい、番頭さんに「やっぱり男湯行きなさい」と言われ恥ずかしかった(笑)というエピソードを話していて実際何歳までなら男の子は女湯に、もしくは女の子は男湯に入れるのか気になり調べてみました。
2.混浴は都道府県別で年齢制限がちがうらしい。
厚生労働省の基準によると2000年12月15日、
厚生労働省が出した「公衆浴場における衛生等管理要領等の改正について」の中で、次のように書いてある。
(入浴者に対する制限)おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと
と書いてあるそうですが県別で緩い県、厳しい県で差がありました。
年齢制限厳しい⇒京都府
年齢制限緩い⇒北海道
7歳~12歳までの都道府県の結果でした。
気になる方は下記HPを参照ください。
ただ、片親しかいないご家庭やお子さんが見た目ではわかりにくい障害を持ってる子などせっかくの旅行なのに「一緒にお風呂入りたい」、「子供一人で行かせる心配」などの親心もあるかと思いますが、決まり上、法に引っかかってきますので出来れば旅行で有れば貸し切り風呂など工夫するしかないのかなと感じました。
同じ年齢の子でも小6でも子供っぽいお子さんもいれば大人みたいなお子さんもいるので一概に年齢だけでは計れない部分もあるのかなと思いました。
3.余談
僕自身昔から腑に落ちない男湯にまつわる疑問があります。
なぜ女湯の清掃員は男性はダメで男湯の清掃員には女性がいるのか不思議で仕方がないです。僕が女湯を見たいわけではないです。(笑)
単純に旅行に行き脱衣所やお風呂場に女性がいるのが腹ただしいです。
露出狂の男性はうれしいかもしれませんが僕は女性に見られるのには抵抗があるので男湯=男性清掃員、女湯=女性清掃員でいいでしょ?って昔から思ってます。それで今回調べてみると男性の多くは女性清掃員が入ってきて自分の裸を見られても不快に思う人が少ないからという回答でした。
腑に落ちない…女だって男の裸見たい人いるでしょ…男女差別はやめよう言うてるわりにこういうところは女が得する謎な制度に納得できませんでした…(笑)
最後までお読み頂きありがとうございました。