VRM変換でのメモ
完全に自分用のメモで説明すら書いてないけど
完全に忘れないようにいちおう放流するのです
※Unity 2022.3.22f1
※VRM Converter for VRChat 41.1.0
※更新 2024/06/11
VRM変換に使用するツールはこちら
全体でやること
・[VRM Converter for VRChat]のQiitaの説明ページは確認すること
・普段のプロジェクトをコピーして別のプロジェクトで作業する
※念のため
・VCC経由でUnityに[VRM Converter for VRChat]を入れる
※昔のUnityPackage版を入れてると重複のエラーが出るので、
旧の方のAssets側のフォルダを削除する
・元アバターのボーンを有効にしておく
※後述のエラー対応のため
※TagをEditerOnlyにしてたら戻すこと
※メッシュの方は消してOK
・ModularAvatarのマニュアルベイクをする
・lilToonの機能でMToonに変換する
※MToonにはマスクが無いので、マットキャップとか金属とかの
キラキラが全体に反映されてしまう場合は消しちゃう
・[Export VRM file from VRChat avatar]を行う
※1回目のエクスポートはなんかエラーになるけど
無視して2回目やればいける場合あり
・一度 [https://vrm-viewer-48655.web.app/]とかで見た目や追従を確認する
・見た目や追従に問題なければ、再度VRMをUnityにインポートする
※Unityメニューの[VRM0]→[Import VRM 0.x…]
※インポート先のフォルダに複数のファイルが入るので
新規フォルダを作成してそこに入れると吉
・インポートで入ったPrefabをヒエラルキーに入れる
・[secondary]というオブジェクトがあり、そこにVRM用の
揺れ物の設定[VRM Spring Bone]があるので確認する
・[VRM Spring Bone]の[Root Bones]を確認すると紐づくボーンが分かるので
いらないものは無効にする
・参考サイトを参考に必要な揺れ物の設定をする
※Clusterにアップロードしたとき胸揺れで服貫通するので無効にしたけど
揺れてしまったので、[Remove Component]した
・VRMをエクスポートする
※VRMの設定はできてる状態なので、
Unityメニューの[VRM0]→[Export VRM 0.x…]から行う
以上
自分が変換時に起きたエラーと対処
Export VRM file from VRChat avatarでMeshAttachInfoのエラーが出るの、これが原因ぽい
— S0iRu|そいる (@S0iRu_VR) May 17, 2024
アバターにもともとある(服とかも含めて)ボーンがすべてないとダメっぽい
ただ、書いてある[削除じゃなくて無効]はうまくいかなくて全部有効にしたら行けたhttps://t.co/tXHoCbut12
あと[Export VRM file from VRChat avatar]のウィンドウ出して初回だけout of rangeのエラーが出るけど無視してそのまま2回目やったらいけた
— S0iRu|そいる (@S0iRu_VR) May 17, 2024
アバターの髪と服を変えた改変アバターでも、元々の髪や服などのボーンが全部ないとダメっぽい