見出し画像

卒業整体の養成講座を成果報酬制にします

たった3回で肩こり卒業整体の安部将太です。


卒業整体師養成講座の参加費を
成果に応じた成果報酬制に変更します。
(売上などの成果によって%いただく形)


それに伴い
講座の名前を
「卒業整体ライセンスプログラム」
と変更させていただきました。

たった3回で卒業整体を
月5,000円〜導入でき、
経営・複業のサポートもついております。



詳しくはこちら
↓   ↓   ↓   ↓   ↓



理由を説明します。


僕のミッションは何年も前から変わらず
「依存させる世の中から、卒業させる世の中へ」です。


「卒業」を餌に依存させている人たち


最近「卒業」をコンセプトにしている所が増え嬉しく思っていました。「卒業させる世の中になってきたな〜」なんて思っていました。


だから、気を抜いてしまっていたんです。
恥ずかしいです。


卒業をコンセプトにしている整体院の蓋を開けてみれば
回数券販売とか通わせ続ける所が多く
残念でした。




商標権のトラブルもありかなり疲弊しました。




言い方がアレですが、
「卒業という餌を撒いて、
 餌に飛びついた人を通わせる」
みたいな酷いことやっている人います。



卒業を餌に、依存させているんです。

かなり悪い画像使っちゃいました。笑


この前も
そんなことして炎上した人いましたし。


「卒業」をコンセプトにすると集客あがります。だから、悪用するんですね。


僕はこの現状を見て
「なぜ、整体師は依存させるのか?」
と日々考えるようになりました。


以前からずっと考えていましたが、
最近の酷さを見て
再度深く考えさせられました。


整体師が依存させ続ける原因は…



結論、「お金」ですね。


悲しい…悲しすぎる…


原因は他にもあって、
・理念がずれている
・お金に目が眩んでいる
・承認欲求のため
…など、色んな要素があります。


でも結局、【お金】です。
売上やコストの支払いが気になるからです。


お金欲しさに依存させる


恥ずかしいですが、
ぼくも独立したての時に
お金の欲しさに依存させてました。


「この人があと一回多く通えば売上+1万円だ」
「この人は重症だから長く通ってもらえば売上上がるぞ」
「10人が2回ずつ来院増えれば目標売上70万到達するぞ」
「セミナー分割払いがあるから、あと一回通わせよう」
なんて思っていた時期がありました。最低


「もっともっとお金欲しい!」という欲望に支配され
お客様をお金として見て
自分の欲望を満たすために
お客様を使っていたのです。最低


しかも「売上目標70万円!」
は周りが100万円を目指していたからという…。


結局、
「卒業させます!」なんて言って
目指すゴールが「月収100万円!」
ってお金なんです。


100万円を超えると
もっと欲しくなって
150…200…もっともっと!
と人はなってしまいます。


セミナージプシーの人なんて
セミナー代に使いまくって、
それを回収するために依存させたり。


「コスト回収しよう!」
「目標売上足りないから通わせなきゃ!」
という意識が依存させる原因だと感じました。


もちろん売上は大切ですよ?
でも、売上のためにお客様を騙して通わせる…
いったい、何の為に整体をやっているのでしょうか。


騙した数だけお金になるんじゃなくて
卒業させ幸せにした人の数だけ
お金になった方がよくないですか?


「お金」の面がクリアになれば依存させない


僕は依存させることに耐えられなかったので、
お金は要らないから卒業させるとやってきました。
すると経営は持ち直しました。


僕はお金よりも大切なものを大切にし、
結果的にお金を稼げるようになりました。


ここで
「捨て身の気持ちで卒業させろ!」
なんて言っても誰の心にも届かない。


だから、
どうやったら誰かの心に届くかなと考えました。


依存させる原因が
【お金】であるならば、
「お金の面」がクリアになれば、
依存させる世の中から、卒業させる世の中になるんじゃないでしょうか。


方法を考えたら「成果報酬制にする」という結論になったのです。


僕が捨て身の覚悟でやるって感じですね。笑


他社との比較表


お金の面をクリアにさせる方法は2つ。
卒業整体養成講座で
 ①コスト削減を実現
 ②売上アップに貢献
が叶えばお金の面がクリアになります。

だから、まずはじめに、
僕が身を削って本気さを見せるために
成果報酬制にします。

受講者は低コストで
たった3回卒業整体ができるようになり、
ずっと僕がマンツーマンで支援します。

(技術も経営もお伝えし、
 ビジネスモデルもお伝えし、
 LPやチラシなどもお渡し)

そして、
成果出せるように必死に支援します。

成果が出たらお支払いいただくので、
受講者のリスクは最小限かと思います。

もっと最小限になる方法あれば教えて欲しいです。

コストカットや売上アップの方法をこれから説明します。

どうやってコストカット?

コストには
時間的コストと経済的コストがあります。


だから、
あなたの作業時間を減らし、
使うお金と時間を減らし、
時間的経済的コスト両面を削減します。


具体的には…

チラシ、LPなどはほぼコピペでお使いください。
LPを業者に依頼するだけでも30万とか掛かりますし、
月額1万かかる時もあります。


そのコストを0にできます。


サクッと写真を変えるだけで
あなたのLPが完成です。


まずはこうやって
時間的経済的コストをカットします。


その他コストカットできる部分があれば、
随時こちらで制作して使用できるようにします。


たとえば、
SNSデザインやLINEデザインなど。
要望あり必要であれば制作してお渡し。


こうすれば、
LPやチラシ制作、その他制作物の
時間とお金のコスト回収という概念がなくなり、
ひたすら目の前のお客様にコミットできます。


どうやって売上アップに貢献?



4つの柱です。
①売上アップアドバイス
②目標到達行動管理
③メニュー拡充(技術、マニュアル提供)
④他業種の収入源サポート
一つずつ説明します。

1つずつ説明していきます。


①売上アップアドバイス

シンプルにマーケティング面ですね。
強みやブランディング、プレゼン、トークなど
とりあえず成果が上がる方法をアドバイスし実践。


希望であれば月1マンツーマン会議とかも入れます。


②目標到達行動管理

アドバイスをしてノウハウを知っても
実践しなければ成果にはつながりません。

目標到達するように
一緒に計画を立てて励ましながら
目標到達していただきます。

③メニュー拡充(技術、マニュアル提供)

メニューも増やせて、
収入源を増やせます。


今は卒業整体だけですが、
今後、リラクゼーション、小顔、ダイエットなど
メニューとマニュアルを作り提供予定です。
これらも成果報酬です。



卒業整体を学べば、
卒業整体の要素を入れた
リラクゼーションなども学べるイメージ。


卒業整体以外も学ぶことができれば、
セミナージプシーにならずに済みます。



卒業整体で卒業したお客様は結構な確率で
その後も健康のことで頼ってくださいます。


「リラクゼーションしてくれない?」とか
「ダイエットしたいんだけど」とか色んな需要があります。


卒業した後の方に
依存しないと約束した上で
リラクゼーションを提供したりすると
お客様もハッピーで、整体院もハッピーじゃないでしょうか。


もちろん、
最初から依存させる目的でやるなんて御法度。
依存させる人には教えませんし、契約も切ります。


だから、
卒業した人用の
リラクゼーションのメニューがあれば
収入源も増えますよ。


④他業種の収入源サポート

希望者のみですが、
他業種でも収入の柱が1個でもできれば安心。
アイディアも一緒に考え作っていきましょう。


あまりイメージできないかもしれませんが、
ライティングを仕事にしたり、
デザインを仕事にしたり、
あなたの得意を仕事にしたり。


整体だけに囚われなくてもいいんじゃないですか?


あなたというブランドを最大限に表現し
収入源が増えると
あなたの人生はさらに豊かになると思います。


リスク最小限で低コストで卒業整体が導入できる


そうすれば、低コストで
たった3回で卒業させられるようになり、
僕にお支払いいただく額は
成果から少しいただく形にすれば
自己投資やコストの支払いの心配もない。


LPなどの初期費用や月額費用を筆頭に
制作物の時間とお金のコストはカット。


売上も上がるように支援させていただき、
メニュー拡充できるので、
収入源も増える。


僕は成果を出すのに必死になるので、
あなたも必死に成果を出しましょう。


そうすれば、
整体師のお金の面がクリアになり、
「依存させる世の中から、卒業させる世の中へ」
というミッション達成が近づきます。

ミッションに共感してくださった方、
卒業整体をやってくださると嬉しいです。


ただ、
僕も結構覚悟の必要な成果報酬制なので、
誰でも受けられるようにはしません。


依存させようとする整体師さんや
ノウハウだけ取って後は何もしない人
が来ないように面談を設けます。


厳しい面談を通過した方のみ、
受講いただけるようにします。


相談会や面談希望の方は下からお申し込みください。


相談会→面談→審査通過者のみ受講
という順番になっております。


一緒に卒業させる世の中にしましょう!

↓詳しくはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!